4年 もっと速く! その2

 4年生の走る授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 もっと速く! その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 都島区から体育指導員が派遣され、4年生に短距離走の授業をしていだきました。足の使い方だけでなく、体全体の使い方も教えていただき、いろいろな動きを取りれて練習をしていました。今日1日だけではスピードアップするのは難しいかもしれませんが、学んだことを1つでも活かしていってほしいものです。

児童集会(図書委員会による紙芝居)

 今日の児童集会は、図書委員会の児童による「紙芝居」でした。紙芝居といっても、紙ではなくプロジェクターで大型スクリーンに画像を映し、全校のみんなで楽しみました。絵本をそのままスクリーンへ映すのではなく、図書委員会の児童たちが場面ごとに1枚1枚ていねいに絵を描き、順番に音読をしていきました。おそらく内代小学校で初めての試み、子どもたちの胸にまた一つ良い思う出ができたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年度 第2回学校協議会について

下記の通り、第2回学校協議会を開催いたします。
 傍聴を希望される方は、当日、会議の開催30分前までに受付にて申込みください。
傍聴定員は10名となっています。先着順にて受付いたします。

  日時 : 平成28年11月24日(木)
       午前10時〜

  場所 : 内代小学校 校長室

  案件 : 1 平成28年度 学校運営に関する計画中間評価につい
         て

       2 平成28年度 全国・学力学習状況調査の結果と分析
         について

       3 児童アンケートの結果について  

       4 学習発表会の視察

高倉中学校からの職場体験学習

 職場体験2日目の様子です。今日は「チューリップの球根植え」を通して、1年生の子どもたちとふれ合う機会もありました。肥料混ぜや鉢への土入れなど力の必要な作業を手伝い、1年生の植えた球根が春に向けて花咲くようサポートしていました。管理作業員さんには、チューリップの球根270球を植えるための土作り、パンジーの花取り、液体肥料作りを教えてもらい、植物を育てるにはたくさんの工程を踏まなくてはならないことを知ったようです。また、作業の終わりには、児童の安全や次の段取りを考えて、用具をしっかりと片づけること等をはじめ、仕事をする上で気を付けていることや工夫していることについても話を聞いていました。2日間、よい体験になったのでしょうか。2人ともよく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 始業式

学校だより けやき

ほけんだより

家庭学習

給食室だより

校長経営戦略支援予算