栄養教育
5年生の栄養指導に、三先小学校から栄養教諭の城先生が来てくださいました。
朝食で、3色栄養の食材がとれているかどうかを学習しました。 ![]() ![]() 図工:落ち葉とどんぐり
八幡屋公園で集めた「落ち葉とどんぐり」を画用紙にはっていきます。すてきな自然の作品ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() フライングカイト作り
子ども会の方が「フライングカイト」(たこ)の作り方を教えてくださいました。絵をかいてから、作っていきます。高くあがるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間
天気のいい昼休みです。最近「なわとび」をする子どもが増えてきました。ジャンピングボードを利用して、三重跳びをする子もいます。いろいろな技に挑戦して、たくさんとべるようになるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 7日の給食
7日の献立は
さばのみぞれかけ みそ汁 おおさかしろなの煮びたし ごはん 牛乳 でした。 おおさかしろなの話 おおさかしろなは、大阪で昔から作られてきた 「なにわの伝統野菜」のひとつです。 油揚げと煮た「しろなとあげさんのたいたん」 や、さつまいもといっしょにみそ汁にした 「おおさかしろなとさつまいものおつけ」は 大阪の代表的なおばんざい(おかず)です。 ここでクイズです。 今日の給食には「さばのみぞれかけ」がでます。 このみぞれとは何のことでしょうか 1.かき氷 2.だいこんおろし 3.しょうゆ 明日の献立は まぐろのフライ 豚肉とだいこんの煮物 みかん ごはん 牛乳 です。 昨日のクイズの正解です。 正解は、3.砂糖 でした。 ![]() ![]() |
|