大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

第25回大阪市立中学校総合文化祭に参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22日(土)と23(日)に、大阪市立鶴見区民センターと咲くやこの花館(鶴見区)を会場として、第25回大阪市立中学校総合文化祭が開催されました(主催:大阪市教育委員会、大阪市立中学校文化連盟)。テーマは「とどけよう思いを つなげよう未来へ」です。本校からは、「舞台発表の部」で英語暗唱、「展示発表の部」で、書道部、科学部、社会科が出展しました。「英語暗唱」では本校の英語部(3年生女子)が区民センターの大きなステージで、参観者からもため息がもれるほどの見事なスピーチを披露してくれました。展示発表の部でも、とてもすばらしい作品を出展してくれました。多くの参観者に、一つ一つの作品を丁寧に鑑賞していただきました。
本校の文化発表会は今週末の28日…。芸術の秋にふさわしい、個性あふれるすばらしい発表を期待しています♪

全クラスで道徳の公開授業が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本年度、大阪府中学校道徳教育研究発表会・大阪市大会が11月9日に開催されることになっています。この大会に向けて、大阪市内のすべての中学校で「道徳」の公開授業を行うことになり(プレ公開授業)、本日(21日)の6時間目、本校の全学級で実施しました。どの学級も副読本の資料を活用し、読みを深めながら、道徳的な価値に照らして自分自身の気づきを深めていくという構成となっています。生徒たちは課題について話し合ったり、考えを記述したりしながら、自分の考えを広げ、深めていきました。道徳を専門的に研究されている先生方も参観に来られ、多くのご示唆をいただきました。本校としても、さらに多くの先進的な実践に学びつつ、道徳の授業研究を進めてまいりたいと思います。

気持ちもリフレッシュ♪−「大阪マラソン“クリーンUP”作戦」に参加しましたー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大阪市では、第6回大阪マラソンとタイアップし、大阪市全域での清掃活動を呼びかける「大阪マラソン“クリーンUP”作戦」を行っています。大阪マラソン開催(10月30日)前の1週間に、美しいまちづくりのため公共スペースを清掃する取り組みです。咲くやこの花中・高も毎年、応募し、積極的に参加しています。今日(20日)は中学生、明日は高校生が参加します。今朝、午前8時前には有志の中学生約70名と高校の生徒会のメンバーは通用門に集合しました。ほうきやバケツ、ビニル袋等を持ち、学校周辺の道路や公園等の清掃活動を行いました(清掃用具は高校の先輩方が準備してくれました)。みんな写真のように大変熱心に“クリーンUP”作戦に取り組みました!


「ピタゴラ装置」完成間近!―数学研究部―

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は本日(19日)の放課後、数学研究部の活動の様子です。数学研究部では現在、文化発表会に向けて「ピタゴラ装置」の開発と制作に取り組んでいます。ピタゴラ装置は、一個の球が複数の装置を通りながら、複雑な動きを伴って転がり続け、連鎖的に運動が引き継がれていきます。各装置の制作はデリケートな作業が続きます。みんな協力して装置の調整に取り組んでいました。文化発表会の本番では、球がスタートからゴールまで、しっかりと転がり続けることを祈っています♪

学校の”安全チェック”♪−保健委員会ー

画像1 画像1
保健委員会では、学校でみんなが安心して過ごせるように、広い校舎内を歩きまわって調査し、安全啓発のためのマップ作成に取り組んでいます。どこから見ても安全な場所も、走ったり、押し合ったりするとキケンを招いてしまいます。様々な教室に設置されている教具も、扱い方をまちがうとキケンなものに早変わりしてしまいます。もちろんAEDが設置されている場所もマップに書き込みました。写真は昨日(17日)、保健室での活動の様子です。メンバーが協力して活動していました。作品は文化発表会(10月28日)で展示発表するとのことです。完成が楽しみです♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 始業式