ようこそ、田中小学校のホームページへ♪ 日々の学校の様子や行事予定をお知らせしています(R7年4月以降については予定です、変更される場合がありますのでご了承ください) ようこそ、田中小学校のホームページへ♪

22日の給食

22日の献立は
鶏肉と野菜のスープ煮
ほうれん草のグラタン
りんご
レーズンパン
牛乳  でした。

ほうれん草の話
ほうれん草は、体の調子を整えるカロテンや
ビタミンC、鉄やカルシウムをたっぷり
含んでいます。
冬のほうれん草は、夏のものに比べ、
2〜3倍のビタミンを含み、甘みが
増して味も良いと言われています。

ここでクイズです。
今日の給食のマカロニ(エルボ)に
穴があいているのはなぜでしょうか?
1.熱の通りをよくするため
2.味をよくするため
3.材料を節約するため

木曜日の献立は
たこボール
スープ煮
だいこんのピクルス
黒糖パン
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、1.1本の茎に3枚ずつ葉がつくから
でした。
画像1 画像1

お話会

今日も港図書館から「さざなみ」のメンバーが来られて、子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。本をほとんど使わずに、全部覚えて語ってくださいます。すごいですね!
子ども達もしっかりと聞けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

21日の給食

21日の献立は
カツ丼
なめこのみそ汁
ミニフィッシュ
牛乳  でした。

なめこの話
なめこは、日本で古くから栽培されている
きのこで、今はおがくずを使って栽培された
ものがたくさん出回っています。
なめこにはぬめりがあり、そのぬめりには
食べ物の消化や栄養の吸収を助けたり
便秘を予防したりする働きがあります。

ここでクイズです。
今日の給食に「みつば」が使用されています。
さて、みつばの名前の由来はなんでしょうか?
1.1本の茎に3枚ずつ葉がつくから
2.みつのような甘い味がするから
3.三つ葉のクローバーに似ているから

明日の献立は
鶏肉と野菜のスープ煮
ほうれん草のグラタン
りんご
レーズンパン
牛乳  です。

金曜日のクイズの正解です。
正解は、2.10g  でした。
画像1 画像1

図書館利用週間

11月21日から12月2日にかけて、読者の取り組みを行います。
そのうちの1つ、港図書館からお話ボランティア「さざなみ」さんに来ていただき、各学級で「語りの会」を今日と明日、していただきます。どんなお話が聞けたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

学習発表会を講堂で行いました。
1年生は劇「ともだちだよ」で、大きな声で発表することができました。かわいかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/8 成人の日
1/9 3学期始業式
1/10 3学期始業式
口座振替日(給食)
発育測定(3・4年)
給食開始
1/11 発育測定(3・4年)
給食開始
アイススケート体験(1日目)
1/12 アイススケート体験(1〜4年)
発育測定(2・5年)