児童集会
毎週木曜日は、児童集会の日です。今週は、集会班Bの集会でじゃんけん列車を行いました。ルールは、各グループの先頭が1年生になり、縦一列で音楽に合わせて歩きます。音楽が止まったら、各グループの先頭がじゃんけんをして、負けたグループが勝ったグループの後ろにつきます。最後に残ったグループがチャンピオンです。
![]() ![]() ![]() ![]() 9日の給食
9日の献立は
チキントマトスパゲッティ 蒸しとうもろこし 黒糖クレセントロールパン 牛乳 でした。 協力して給食の準備や片づけができていますか? 当番は、配るときにおしゃべりせず集中しましょう。 しゃべりながらでは、こぼしたり、まちがえたり しやすくなります。 当番以外も、机をふいたり、まどをあけたり、 ごみをひろったりします。全員の配膳が 終わるまで協力し、静かに待ちましょう。 ここでクイズです。 今日の給食に「とうもろこし」が登場します。 日本で一番とうもろこしを作っているところは どこでしょうか? 1.鹿児島県 2.沖縄県 3.北海道 明日の献立は こまつなとじゃこのまぜご飯 豚肉とれんこんのごまみそ焼き すまし汁 牛乳 です。 昨日のクイズの正解です。 正解は、2.調理法の名前 でした。 ![]() ![]() 避難訓練(火災)
5時間目に火災に対する避難訓練がありました。
子どもたちは、避難訓練の放送を聞くと、担任の先生の指示に従って速やかに運動場に避難することができました。今回の避難訓練は、避難を開始してから3分2秒で全員避難が完了しました。訓練の最後には、教頭先生から講評があり避難に大切な「おはしも」のお話がありました。避難の際に大切な「押さない」「走らない」「しゃべらない」「戻らない」の4つの頭文字をとって、「おはしも」と言うそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 交流給食
今日は、交流給食の日でした。
各学級で給食を運んだあと、たて割り班の教室に行き給食を食べました。 昼休みは、たて割り班で運動場や教室で遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会の練習:2年生
2年生が講堂と教室に分かれて、劇の練習をしています。
とっても大きい声が出ていて、わかりやすかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|