11月(霜月)向寒:あっという間に日が暮れます!不審者の事案が増えています。安全な下校のためにさっさと帰宅します!
TOP

5年生 日本の輸出入についての学習 (12月5日)

5年生の社会科の学習の様子です。

このクラスでは、「工業生産を支える人々」という単元を学習していて、これまでに「自動車づくりにはげむ人」を学習し、ダイハツ工場にも社会見学に行ってきました。
今は、「世界とつながる日本の工業」という部分を学習しており、今日は、貿易、輸出・輸入について授業が進められていました。

日本は何を輸入し、何を輸出しているのか? それは、なぜなのか? 輸入や輸出の相手国はどの国か? などについて学習していました。

みなさんは、輸出・輸入の最大貿易相手国はご存知ですか?

この後、話題になっている「TPP」についても学習の中で触れるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (12月5日)

今日の給食メニューは、
 ・鶏肉と野菜の煮物
 ・じゃこ豆
 ・かぶのユズ風味
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は3年生の様子です。

鶏肉と野菜の煮物は、鶏肉の他に、大ぶりのジャガイモ、玉ねぎ、にんじん、たけのこ、三度豆、シメジ、こんにゃくが入っていました。ジャガイモがとても柔らかく煮込まれていて、砂糖の入った甘めの味付けでした。

じゃこ豆は、乾燥大豆を水で戻したのち、でんぷんをまぶし一度、油で揚げて、ちりめんじゃことともに砂糖醤油で煮含めたものです。大豆とじゃこ、とても体にいいものです。子どもたちも気に入って食べていました。ご飯に混ぜ込んで食べている子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 たし算・ひき算のまとめです (12月5日)

1年生の算数の学習の様子です。

このクラスでは、たし算・ひき算のまとめにある「けいさんピラミッド」のページを学習していました。

ピラミッドのように階段状に積み上げられたブロックのいくつかにあらかじめ数字が書かれています。ルールは「となりどうしのかずをたして、うえのますにかきます」です。

1番下のブロックのすべてに数字が書かれている問題ではそのままたし算をして上に進んでいくのですが、途中のブロックに数字が書かれている場合はひき算で考えていきます。

まだ、指を折って計算をしている子もいましたが、計算のスピードはとっても速く、また正確になってきていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆電球が点いたよ (12月5日)

3年生の理科の学習の様子です。

このクラスでは、「電気で明かりをつけよう」という単元に入り、今日は豆電球と乾電池を使って、どう線を電池にどのようにつなげば明かりが点くか、点かないかを実験で確かめていました。

教材キットが初めて配られたようで、子どもたちは早く中身が見たい、早く実験がしたくてそわそわです。教科書を声を出して読み、先生の説明を聞き、黒板をノートに写して、さあ、実験開始です。いろいろなパターンを10個以上考えて試した子もいます。
大盛り上がりの実験の授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の朝会にて (12月5日)

今朝の児童朝会では、2つの賞状の伝達と披露を行いました。

まずは、土曜日に行われた「インスタントラーメン小学生レシピコンテスト」で努力賞を獲った6年生児童のM.H.さんです。賞状の他に、ずっしりと重いメダルもありました。
これからも、栄養バランスのとれたお料理を考え、作っていってくださいね。
※賞状の名前部分は修正を加え、消しています。ご了承ください。

もう1つは、本校の保健委員さんが取り組んでくれている「手洗い啓発ポスター」ですが、学校奨励賞をいただくことができました。保健委員会さんは日頃より児童の健康面での啓発活動を行ってくれています。手洗い場に掲示している「手洗い啓発ポスター」を見て、しっかりと手洗いうがいをし、風邪やインフルエンザにかからないように予防をしましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
1/10 始業式
1/11 給食開始
1/12 がらがらどん
1/13 大阪市小学校学力経年調査

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

その他