大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

一人一台のタブレット端末を活用した国語授業が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は、本日(6日)7時間目、1年B組の国語授業(坂田教諭)の様子です。大阪市が導入したタブレット端末(40台)を活用した授業です。授業は4人班を単位として進められました。先生のパソコンから生徒のタブレット端末に配信された「5・7・5」の歌の続き(「7・7」)を自分で創作し、タブレット端末の画面にタッチペン(または指)で記入します。次に通信機能を使って4名の作品を一つの画面に合体させます。最後に、お互いの作品をタブレットの画面上で鑑賞しあい、もっとも優れていると思う作品を一つ選ぶという構成です。初めて使うアプリケーションということもあって、生徒たちは最初は慣れない様でしたが、すぐにコツがつかめてきました。画面にタッチペンで文字を書くのもとてもスムーズでした。タブレット端末というツールを活用することにより、コミュニケーションがより活発になり、表現意欲も高まったようです。これからタブレット端末を学習活動にどう役立てていくのかを考える際に、多くのヒントを得ることができた、とてもチャレンジングな授業でした!

中高合同の防災訓練を行いましたー第5回大阪880万人訓練にあわせてー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(5日)、午前11時より、「第5回大阪880万人訓練」にあわせて、中高合同で防災(避難)訓練を行いました。午前11時に地震が発生し、11時3分に大津波警報が発表されることを想定した訓練です。まず放送の指示で、生徒たちは自分の机の下にもぐりこみ(写真左)、その後、全員、体育館(3階)に避難しました。体育館では、高等学校教頭の板垣先生からの地震や津波に対する備えの重要性についての講話を聞きました(写真中)。さらに津波の避難訓練として、中高生、全員が4階に避難しました(写真右)。中高生とも放送の指示通り、大変スムーズに、整然と行動することができました。のような訓練を通して、防災意識を高め、万一の場合にも迅速で的確な退避行動がとれるように備えておくことが大切だと思います。ご家庭におかれましても、災害発生時の避難場所、避難場所までのルート、連絡方法、家庭での防災等につきまして話し合っていただけたらと思います。

【咲く花勉強合宿 報告17】すばらしい成果とともに終了しました♪

画像1 画像1 画像2 画像2
咲く花勉強合宿も退所式を迎えました。この三日間、一人ひとり、集中をとぎらせることなく、本当によくがんばり抜きました。「チーム8期生」として「すばらしい勉強合宿にしていこう!」というみんなの意気込みが伝わってきました。「やり遂げた!」という達成感と「みんなで協力して乗り切った!」という連帯感が沸いてきていることと思います。これから2学期、様々な学校行事がありますが、勉強合宿で培ったあきらめず集中してがんばり抜く力やチームワーク精神を大切にして、さらに躍進していってほしいと願っています!お疲れ様でした!!

この三日間、9名の大学生、大学院生の皆さんにとても手厚くサポートしていただきました。PTAの委員の方には夕食時のお手伝いに駆けつけていだきました。宿舎のスタッフの方々には生徒たちの食事や生活面で、さまざまな面でご支援・ご配慮いただきました。この場をお借りして深くお礼申しあげます。


【咲く花勉強合宿 報告16】咲く花勉強合宿、いよいよラストの授業です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
咲く花勉強合宿では、45分ずつ、20時間の授業が行われます。12時15分より20時間目の授業が始まりました。みんな最初から最後まで「最後までやり切ろう!」と気持ちを込めてよく集中し、ろ力をあわせて本当によくがんばってきました。最後の英語の授業では確認テストがありましたが、みんな真剣そのものの表情で取り組んでいました!

【咲く花勉強合宿 報告15】課題プリントや確認テストに全力集中!

画像1 画像1 画像2 画像2
疲れもあることとは思いますが、三日目の授業も生徒たちはとても集中して取り組んでいます。各授業では数多くの課題プリントや確認テストが配られます。それらのプリントに対しても、手を抜かず、一問一問、丁寧に解いています。テストは採点して次の時間には返却されます。どの問題ができていて、どこが間違っているかをすぐに確認し、できるまで何度もやり直しをします。このような繰り返しによって、確かな定着のために集中することや継続することの大切さを実感しているように思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 始業式