早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

児童集会 保健委員会発表

 今日の児童集会は、保健委員会の発表でした。
 寒い季節の健康について、たくさんのクイズが出題され、みんなで頭をひねって考えました。
 クイズの後は、先日行った「健康生活週間」の表彰です。歯磨き、ハンカチ・ティッシュの携行、手洗い、よくかんで食べる、の4項目で結果が報告され、優秀だった学級にメダルが渡されました。

 今日は、外国から転校してきたお友だちの紹介もあり、嬉しい師走のスタートとなりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

くじらの竜田揚げ

画像1 画像1
 今日の献立は、

 くじらのたつたあげ、さといもと野菜の煮もの、もやしのゆずの香あえ、ごはん、牛乳 でした。

 くじらは1年に1度だけ、学校給食に登場する食材です。しょうが汁で下味をつけてあり、臭みもなく、カラリと揚がっています。

こどもてんらんかい

 お隣の榎本幼稚園で、「こどもてんらんかい」が開催されており、本校教職員も鑑賞させていただきました。
 のびのびと力強い平面作品あり、根気強く形づくられたであろう立体作品あり。
 幼稚園児ならではの発想の豊かさ、伸びやかさが、存分に表現されています。
 幼稚園の先生から、用いられている技法や指導方法について教えていただくなど、貴重な幼小連携の場ともなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えの森列車

 昼休みのえの森開放。今日もたくさんの子どもたちがやってきました。
 子どもは遊びの天才です。道具が何もなくても、新しい遊びをつくりだします。
 今日は1年生が、「えの森列車」をはじめました。線路(?)を1周、2周するうちに、どんどん長くなっていきます。
 えの森のあたたかな陽だまりで、子どもたちの笑顔がはじける昼休みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校協議会の開催について

第2回 学校協議会を、次のとおり開催しますのでお知らせします。

1 日時 平成28年11月30日(水)17時15分〜
2 場所 榎本小学校 校長室
3 案件
 1)「運営に関する計画」進捗状況について
 2)全国学力・学習状況調査の結果について
 3)その他

 若干名の傍聴が可能です。傍聴を希望される方は、開始時刻の30分前までにご連絡ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
1/10 始業式 A校時3時間
給食費引落し日
1/11 給食開始
発育測定(6年)
栄養教育1年
1/12 児童集会
発育測定(5年)
1/13 社会見学4年(市立科学館)
発育測定(3年)
1/16 児童朝会
委員会活動
発育測定(4年)