早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

榎本ワールド2016

「みんな 笑顔の 榎本ワールド」のテーマのもと、榎本ワールド2016を開催したところ、多くの保護者、ご家族の方にお越しいただきました。
 子どもたちは、店番も、縦割り班でのお店めぐりも、協力して楽しんでいました。

 出店は1年1組から順に、コインおとし、スペシャルわなげワールド、じゃんけんサッカー、なにがつれるかな?、ボーリング、まめつかみ、新聞の中の「の」をぜんぶさがせ!2年3組の点数つり、おはじきいっぱいいれられるかな?、BBQブラック・ボックス・クイズ、ストラックアウト、しゃてき、パンドラの箱、ドキわくボーリング、宝さがし、はてなボックス、○×クイズ、ランダムストップウォッチ、言葉あつめ、宝さがし、エースをあてろ!!、何があーる?モンスターバスター、ストライクショット、足つぼ診断所、もぐらたたき でした。

 子どもたちは早くも、「来年の榎本ワールドが楽しみだ〜!!」と語らいながら帰っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸前高田との交流作品展

 陸前高田市立横田小学校との交流作品展を実施しました。

 子どもたちも、「学校の様子がほんものみたい!」「細かいところまですごく丁寧に描いてある!」と、1枚1枚の作品をじっくりと鑑賞しながら、東北に想いを馳せていました。

 大阪から陸前高田市までは、その距離886km。フルマラソン約20回分離れています。実際の距離は遠くても、子どもたちにとって陸前高田は、とても近しい存在です。これからも、子どもたち同士の心の交流を、長く続けていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉のじゅうたん

 えの森には今、ふかふかの、落ち葉のじゅうたんが敷き詰められています。赤や黄色の彩りが大変美しく、思わず深呼吸したくなるような、いい香りが立ち込めています。
 ポカポカとあたたかな陽だまりで、子どもたちは過ぎゆく秋を満喫しています。

 明日の土曜授業では、えの森を開放しますので、ぜひ、散策してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展 児童鑑賞2

 上から順に、
4年 小鳥と大きな木
5年 切り絵の世界
6年 百羽の鶴
 を鑑賞している様子です。

 教室に入るたび、「わ〜、きれい!」「すごいっ!!」
という、感嘆の声が上がります。

 明日の土曜授業で、ぜひ、直接作品をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展 児童鑑賞1

 作品展の児童鑑賞を行いました。
 他の学級、学年の作品を見ながら、工夫している点や、いいなあと思った点などを出し合っていました。
 感想を書くためのワークシートをもって、書き込みながら鑑賞している学級もあります。自分の作品を仕上げるだけでなく、お友達の作品の良さを見つけることも、大切な学習です。

 写真は上から、
 1年 この木なんの木
 2年 とびらをあけると
 3年 モチモチの木 (ヤマタノオロチの作品もあります)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
1/11 給食開始
発育測定(6年)
栄養教育1年
1/12 児童集会
発育測定(5年)
1/13 社会見学4年(市立科学館)
発育測定(3年)
1/16 児童朝会
委員会活動
発育測定(4年)
1/17 避難訓練2限地震津波(幼稚園合同)
発育測定(2年)