いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

くり上りのたし算をしよう(1年生)

10月19日(水)
 1年生の算数の学習です。今日は、答えが10より大きくなる計算をしました。10のかたまりをつくって、答えを求めます。
画像1 画像1

海遊館の生き物を描こう!

10月19日(水)
 2年生の図画工作の学習です。先日、遠足でいった海遊館で、子どもたちはたくさんの生き物を見てきました。そしてその中から、1つを選び、画用紙に描きました。強く心に残った生き物を、大きく、画用紙からはみだすほどに描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヒヤシンスの観察をしよう(2年生)

10月19日(水)
 2年生が生活科の学習で、ヒヤシンスの球根の観察をしています。球根を観察した後、ペットボトルを使って容器を作り、ヒヤシンスの水栽培をします。2年生の廊下の靴箱の上に並んでいる黒い筒の中には、ヒヤシンスの容器が入っています。
画像1 画像1

針金を使って(5年生)

10月19日(水)
 5年生の図画工作の学習です。ラジオペンチを使って針金を曲げ、立体を作っています。どうやら「タワー」を作っているようです。
画像1 画像1

3年生の体育の学習

10月19日(水)
 3年生の体育の学習の様子です。今日は運動場での体育です。準備運動として、なわとびに取り組んでいます。なわとびの後、ボールを使って、投げたり、受けたりする練習をしました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 名前デー(筆箱・お道具箱の中)
給食開始
発育2測定(6年生)
PTA登校時保護誘導
スクールカウンセラー
1/12 発育2測定(5年生)
委員会活動
1/13 発育2測定(4年生)
ステップアップ(2年生)
1/14 土曜授業(防災学習)
1/16 発育2測定(3年生)
お茶体験(6年生)
ステップアップ(1年生)
1/17 発育2測定(2年生)
PTA実行委員会
ベルマーク回収
PTA図書貸し出し
そろばん教室

学校評価

学校のきまり

学校だより

保健だより