いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

2学期の通知表(1年生)

12月22日(木) 
 1年生も、小学校で2回目の通知表を受け取りました。担任の先生から一言ずついただきながら、通知表を渡されました。ご家庭に持ち帰りましたら、2学期の頑張りをどうぞほめてあげてください。そして、今後も希望を持って学校生活に取り組めるよう、お声かけをお願いいたします。
画像1 画像1

通知表を渡しました

12月22日(木)  
 終業式ということで、各学級では通知表が渡されました。2学期の頑張り、そしてこれから目標としてほしいことなどを、担任の先生から添えながら、通知表を渡しています。
画像1 画像1

教室で

12月22日(木) 
 終業式が終わって、教室に帰りました。各教室では、手紙を配ったり、冬休みの宿題を配ったり、冬休みのめあてを話したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

12月22日(木)
 本日は2学期終業式でした。初めに、学校長の話です。
『2学期も今日で終わりです。2学期を振り返って、うまくできたこと、うまくできなかったことを反省して、これからに生かしましょう』
『今日配るPTA新聞に、先生の話が書いてあります。先生は1週間に一度、校内を回って、ごみ拾いをしています。ごみのない、美しい学校にしましょう』
『雨が降った後には、スポンジで水を吸うなどして、皆が遊べるようにしています。そんな時、校長先生ありがとう、と言ってくれる子がいて、そんな一言がとてもうれしいです』
『明日から、18日間の冬休みになります。いろいろな計画をたてましょう。先生は家の大掃除をしたり、お墓参りをしたり、神社に初もうでに行ったりしたいと考えています』
『冬休みのくらしでは、たくさん本を読みましょう。家のお手伝いもしましょう』
『昨日は冬至でした。今は一年のうちでも、昼の時間の短い時期です。遅くまで遊ぶことのないようにしましょう。交通安全も、心がけましょう』
『3学期の始業式は1月10日です。大きなけがや病気にかかることなく、皆が元気に登校してくるのを待っています』
 続いて、生活指導担当の先生から、冬休みの暮らしについての話がありました。
『遊びに行くときには、誰と遊ぶ、どこに行く、いつ帰るかを、おうちの人に伝えましょう』
『冬休みは早寝早起きを心がけ、家のお手伝いも頑張りましょう』
『風邪などひかないよう、体調を整えましょう。手洗い・うがいをきちんとしましょう』
『2学期できなかったところをしっかりと反省しましょう』
 最後に、皆で校歌を歌いました。皆の澄んだ声が、講堂に響き渡りました。
画像1 画像1

本日の給食

12月21日(水)
 本日の給食の献立をご紹介します。
 本日の献立は、ご飯、豚肉と干しずいきの味噌煮、五目汁、焼きかぼちゃ、牛乳でした。
 ずいきは、さといもの葉柄(葉についている茎のような部分)のことです。干しずいきは、ずいきの皮をむいて、水にさらした後、乾燥させて作ります。昔から、保存食として、作られてきました。

 2学期の給食は、本日で終了です。3学期の給食は、1月11日(水)からです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 名前デー(筆箱・お道具箱の中)
給食開始
発育2測定(6年生)
PTA登校時保護誘導
スクールカウンセラー
1/12 発育2測定(5年生)
委員会活動
1/13 発育2測定(4年生)
ステップアップ(2年生)
1/14 土曜授業(防災学習)
1/16 発育2測定(3年生)
お茶体験(6年生)
ステップアップ(1年生)
1/17 発育2測定(2年生)
PTA実行委員会
ベルマーク回収
PTA図書貸し出し
そろばん教室

学校評価

学校のきまり

学校だより

保健だより