今日から12月
12月1日(木)
今日から12月になりました。12月は「師走」の名の通り、何やらあわただしい時期になります。けれども、子どもたちにとっては2学期のまとめの大切な1か月です。しっかりと学習したことが定着するよう、また、たくさんの新しい体験を積むことができるよう、全力を尽くしてまいります。 今年度、2学期の終業式は12月22日、残りあと3週間ほどです。体調を崩している子もいます。ご家庭での健康管理、どうぞよろしくお願いいたします。 今月の生活のめあては、『力を合わせて行動しよう』です。具体目標は、 ◎はやく静かに行動しよう ◎友だちと力を合わせて行動しよう です。 ![]() ![]() 6年生の研究授業
11月30日(水)
本日の5時間目、6年生の研究授業を行いました。国語『町の幸福論 -コミュニティデザインを考える』です。大事な一文やキーワードに着目し、内容を要約することをめあてにして取り組みました。 子どもたちは、ペアやグループで意見を出し合い、考えを共有していきました。最高学年らしく、はきはきと答える姿が頼もしく思えました。 授業の後には討議会を行い、本日の授業から学んだことを明日からの各学級での授業に生かせるよう、話し合いを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
11月30日(水)
本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ごはん、くじらの竜田揚げ、さといもと野菜の煮物、もやしの柚子の香和え、牛乳でした。 くじらは大きく分けて、歯を持つ『ハクジラ(マッコウクジラなど)』と、歯の代わりにひげを持つ『ヒゲクジラ(シロナガスクジラ)』に分かれます。くじらは、世界中の海を泳ぎまわっています。南極などの冷たい海でえさをたくさん食べて、暖かい海へ移動して、子育てをします。 ![]() ![]() ![]() ![]() どちらが広い
11月30日(水)
1年生の算数の『どちらが広い』の学習です。広さを比べる方法を、考えています。 ![]() ![]() 反比例の学習
11月30日(水)
6年生の算数の学習です。今日は『反比例』の学習です。xとyの関係から定数を見つけ、式に表していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|