6のだんを作ろう
11月29日(火)
2年生の算数の学習です。九九の学習で、今日は6の段の学習です。かける数が1増えると、答えはかけられる数だけ大きくなる、という性質を利用して、6の段の九九を作っていきました。 ![]() ![]() ヒヤシンスの観察をしよう
11月29日(火)
2年生が生活科の学習で、ヒヤシンスの観察をしています。芽が出ているものも多くありました。 ![]() ![]() あそびのやくそく(2年生国語)
11月29日(火)
2年生の国語「あそびのやくそく」の学習です。ドッジボール、いすとりゲーム、しっぽとり、大なわのルールを考えています。 ![]() ![]() 6年生の社会科
11月29日(火)
6年生の社会科の学習です。「日本はどうして戦争を始めたのか調べよう」というめあてで、学習をすすめました。時代背景を調べ、子どもたちはそれぞれの考えを出し合っていきました。 ![]() ![]() 算数テスト(6年生)
11月29日(火)
6年生の算数「比例」のテストです。表からxとyの関係を読み取り、式に表したり、グラフにしたりしていきました。 ![]() ![]() |
|