いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

6のだんを作ろう

11月29日(火)
 2年生の算数の学習です。九九の学習で、今日は6の段の学習です。かける数が1増えると、答えはかけられる数だけ大きくなる、という性質を利用して、6の段の九九を作っていきました。
画像1 画像1

ヒヤシンスの観察をしよう

11月29日(火)
 2年生が生活科の学習で、ヒヤシンスの観察をしています。芽が出ているものも多くありました。
画像1 画像1

あそびのやくそく(2年生国語)

11月29日(火)
 2年生の国語「あそびのやくそく」の学習です。ドッジボール、いすとりゲーム、しっぽとり、大なわのルールを考えています。
画像1 画像1

6年生の社会科

11月29日(火)
 6年生の社会科の学習です。「日本はどうして戦争を始めたのか調べよう」というめあてで、学習をすすめました。時代背景を調べ、子どもたちはそれぞれの考えを出し合っていきました。

画像1 画像1

算数テスト(6年生)

11月29日(火)
 6年生の算数「比例」のテストです。表からxとyの関係を読み取り、式に表したり、グラフにしたりしていきました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 名前デー(筆箱・お道具箱の中)
給食開始
発育2測定(6年生)
PTA登校時保護誘導
スクールカウンセラー
1/12 発育2測定(5年生)
委員会活動
1/13 発育2測定(4年生)
ステップアップ(2年生)
1/14 土曜授業(防災学習)
1/16 発育2測定(3年生)
お茶体験(6年生)
ステップアップ(1年生)
1/17 発育2測定(2年生)
PTA実行委員会
ベルマーク回収
PTA図書貸し出し
そろばん教室

学校評価

学校のきまり

学校だより

保健だより