いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

スマホ・ケータイ安全教室

11月16日(水)
本日の5時間目、NTTドコモより講師の方にお越しいただいて、4・5・6年生を対象に「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。
 今日はスマホや携帯電話、インターネットの便利さと、背中合わせにある危険についてお話をしていただきました。『個人情報を漏らさない』『ネットの向こうは、誰だかわからない』『文字だけの通信の落とし穴』など、子どもたちにもわかりやすく、ドラマ仕立てで教えていただきました。自分たちの生活の中にも起きそうな事例に、見ている子どもたちもぶるっと震えるぐらいの怖さも感じられました。

 日常的にスマホや携帯電話を使っている子、と尋ねると、大勢の子どもが手を挙げました。ご家庭でもスマホや携帯の安全な使い方についてお話しください。フィルタリングの設定も、お願いいたします。
(警察庁広報資料では、犯罪被害に遭った児童のうち、約96パーセントの人たちがフィルタリングを活用していなかったそうです)

画像1 画像1

名前をデザインしよう(3年生)

11月16日(水)
 3年生の図画工作です。自分の名前をデザインし、パスで文字の周りに彩色したり、ペンで自分の好きなものを描きこんだりしていきました。とても楽しい作品になり、子どもたちも「作品展で見てもらおう!」と、張り切っています。
(個人名が特定されないよう、画像は加工してあります。子どもたちの作品は、作品展でぜひご覧ください)
画像1 画像1

学校をきれいにしよう(1年生)

11月16日(水)
 給食の後、全校一斉清掃です。1年生も、自分たちの教室や廊下を、ていねいに掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

11月16日(水)
 今日の献立は、ご飯、豚肉とまいたけの炒めもの、つみれ汁、外郎(ういろう)、牛乳でした。
画像1 画像1

6年生の理科

11月16日(水)
 6年生の理科「変わり続ける大地」の学習です。今日は地質標本を見ながら、さまざまな地質について学習しました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 名前デー(筆箱・お道具箱の中)
給食開始
発育2測定(6年生)
PTA登校時保護誘導
スクールカウンセラー
1/12 発育2測定(5年生)
委員会活動
1/13 発育2測定(4年生)
ステップアップ(2年生)
1/14 土曜授業(防災学習)
1/16 発育2測定(3年生)
お茶体験(6年生)
ステップアップ(1年生)
1/17 発育2測定(2年生)
PTA実行委員会
ベルマーク回収
PTA図書貸し出し
そろばん教室

学校評価

学校のきまり

学校だより

保健だより