いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

わかばタイム

10月31日(月)
 月曜日の2時間目、わかばタイムの活動の様子をご紹介します。
 今日は運動場で、活動しました。初めに、みんな遊びです。バナナおにをしました。4つのコーンで区切られた中で逃げなければなりません。逃げる子も、追いかける子も、汗びっしょりになりました。
 続いて3つのグループに分かれて、遊びました。PK・コーン当て・ジャングルジムおにごで、楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1

小数のしくみ

10月31日(月)
 3年生の算数の学習です。きょうは、「小数のしくみ」についての学習です。小数点の右の位のことを「小数第一位」ということを学びました。
画像1 画像1

全校朝会

10月31日(月)
 月曜日の朝、全校朝会の様子をご紹介します。
 初めに、学校長の話です。11月4日から芝生に入ることができます、芝生を管理・整備してくださった地域の皆さんへの感謝の気持ちも忘れず、芝生で元気に遊びましょう、という話、先週あった他県の交通事故の話から、登下校時の歩き方に十分気を付けましょう、という話(白線の内側を歩く、ガードレールがあるところではその内側を歩く等)、10月の生活目標をふり返って、すすんでごみを拾えましたか、という話、1954年の千本小学校の卒業アルバムからうかがえる、当時の千本小学校の様子の話をしました。楽しい本の紹介では、「みんなわくわく水族館」を紹介しました。
 続いて、生活指導担当の先生からの話です。明日から11月になるので、11月の生活のめあてについての話をしました。11月のめあては「もちものを大切にしよう」であり、持ち物を大切にするため、自分の持ち物には名前を書いておきましょう、という話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行の思い出(12)

 工房に行き、皆でウインナー作りをしました。グループで協力して、作っていきます。できたウインナーは、お土産として持ち帰りました。お味はいかがでしたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の思い出(11)

 昼食の後、ミニブタショーです。かわいいミニブタの芸に、心が癒されます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 名前デー(筆箱・お道具箱の中)
給食開始
発育2測定(6年生)
PTA登校時保護誘導
スクールカウンセラー
1/12 発育2測定(5年生)
委員会活動
1/13 発育2測定(4年生)
ステップアップ(2年生)
1/14 土曜授業(防災学習)
1/16 発育2測定(3年生)
お茶体験(6年生)
ステップアップ(1年生)
1/17 発育2測定(2年生)
PTA実行委員会
ベルマーク回収
PTA図書貸し出し
そろばん教室

学校評価

学校のきまり

学校だより

保健だより