ようこそ、田中小学校のホームページへ♪ 日々の学校の様子や行事予定をお知らせしています(R7年4月以降については予定です、変更される場合がありますのでご了承ください) ようこそ、田中小学校のホームページへ♪

図工:落ち葉とどんぐり

八幡屋公園で集めた「落ち葉とどんぐり」を画用紙にはっていきます。すてきな自然の作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

フライングカイト作り

子ども会の方が「フライングカイト」(たこ)の作り方を教えてくださいました。絵をかいてから、作っていきます。高くあがるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間

天気のいい昼休みです。最近「なわとび」をする子どもが増えてきました。ジャンピングボードを利用して、三重跳びをする子もいます。いろいろな技に挑戦して、たくさんとべるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7日の給食

7日の献立は
さばのみぞれかけ
みそ汁
おおさかしろなの煮びたし
ごはん
牛乳  でした。

おおさかしろなの話
おおさかしろなは、大阪で昔から作られてきた
「なにわの伝統野菜」のひとつです。
油揚げと煮た「しろなとあげさんのたいたん」
や、さつまいもといっしょにみそ汁にした
「おおさかしろなとさつまいものおつけ」は
大阪の代表的なおばんざい(おかず)です。

ここでクイズです。
今日の給食には「さばのみぞれかけ」がでます。
このみぞれとは何のことでしょうか
1.かき氷
2.だいこんおろし
3.しょうゆ

明日の献立は
まぐろのフライ
豚肉とだいこんの煮物
みかん
ごはん
牛乳   です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、3.砂糖  でした。
画像1 画像1

朝の出来事

最近、朝起きると真っ暗で寒くなってきました。
いよいよ冬本番といった感じです。

毎朝、学校の近くを通ると、写真のように学校の
木々から落ちた落ち葉が塊になっているのを
よく見かけました。

どなたかが、いつもしてくださっているのだと
ありがたいなと思っていました。

今日は、落ち葉を集めていただいている人を
見かけたので、感謝を伝えると
「自分の健康のためにしていることなので」
と答えられました。

「自分のためにしていることが、周りの人の
ためにもなる」そんな素敵なことを実際に
されている人を見て、自分の行動について
考えるいい機会になりました。

今日の方や朝にいつも子どもたちを見守っ
ていただいている方、朝の旗当番の方々、
子ども見守り隊の方々など多くの方に
支えていただきながら田中小学校の
子どもたちは成長しています。

やもすると見逃しそうだけど、大きな支えを
いただける田中地域の方々に感謝をしながら
今日も一日がんばります!!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/12 アイススケート体験(1〜4年)
発育測定(2・5年)
1/13 発育測定(2・5年)
卒業遠足保護者説明会
卒業対策委員会
耐寒駆け足前内科検診
避難訓練
1/15 発育測定(1・6年)
耐寒かけあし(〜2/2)
1/16 社会見学(4年)
耐寒駆け足(〜2/3)
発育測定(1・6年)
1/17 委員会活動(代表委員会)
代表委員会
PTA実行委員会
1/18 PTA社会見学
PTA実行委員会
アイススケート体験(2日目)