1月行事予定公開しました。

9月28日の給食

画像1 画像1
9月28日の献立は、
 ごはん、牛乳、マーボーなす、
 チンゲンサイともやしの甘酢あえ、枝豆 です。

チンゲンサイは、中国から伝わった野菜です。白菜と同じアブラナ科の仲間です。
チンゲンサイは「カロテン」を多く含んでいます。

9月27日の給食

画像1 画像1
9月27日の献立は、
 ごはん、牛乳、
 さごしの塩焼き、
 じゃがいもと一口がんもの煮もの、
 オクラのおかかいため です。

給食では、和食メニューも定期的に供給されています。
魚は比較的骨が少な目のものが選ばれており、多くの子どもたちがおいしく食べることができるように工夫されています。

9月27日(6)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、社会科の学習でコンビニエンスストアの工夫について考えました。

9月27日(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、10月の玄関掲示をつくっています。

9月27日(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、国語で物語「かいがら」を読んでお話の続きを考えて発表しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/12 かけ足会
委員会
代表委員会
発育2測定低
1/13 かけ足会
発育2測定中
C−NET
スクールカウンセラー
1/16 かけ足会
校庭開放なし
発育2測定高
あいさつ週間
1/17 読書タイム
かけ足会
PTA実行委員会
プリント学習(国)
パズル・つみき学習
1/18 かけ足会
校庭開放なし
英語5・6年生

教育目標

学校評価

学校便り

給食献立表

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ICTだより

英語学習

学校協議会

校長戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

プログラミング学習