1年生 歯と口の健康づくり
1年生を対象に『歯と口の健康づくり』がありました。
学校歯科校医の河野先生に、歯と口の健康についてお話をしていただきました。 歯周病で抜けそうな歯や、むし歯で穴があいてしまった歯の写真はとても痛そうで、自分の歯が…と思うと怖いと感じました。 歯周病やむし歯を防ぐには、やっぱり毎日の歯みがきが大切です。できるだけ小さめの歯ブラシで歯は1.2本ずつていねいにみがいてください。 鏡で見ながらみがくと、みがき残しがなくて良いですね! 歯は一生ものです。二十年、三十年先の未来に自分の歯でおいしいものを食べ、笑っているかは、現在の自分次第です! ![]() ![]() 11月21日(月)の給食
本日の献立は、関東煮、三度豆のからしあえ、のりのつくだ煮、です。
ご覧の通り、のりのつくだ煮は手作りで、塩分控えめで美味しく、ごはんがすすみます。 報道によると野菜価格高騰のため給食を中止している地方自治体もある中、本日は野菜たっぷりメニューです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ABCカルタ表彰伝達
総合文化祭(11月3日)に英語科の方から、ABCカルタを展示出品しました。
代表して、今日の集会で1組の岩崎さんが表彰状を受け取りました。 作品は、1年生英語科の夏休みの課題として作成したもので、優秀作品18名を 出品しました。内容もそれぞれにちょっとしたドラマがあり、きれいに色づけされて おりました。 1組・・・岩崎、闕山、小森、妹尾 2組・・・近藤、木原、筒井、豊田、新山、松浦 3組・・・岩田、五味、川島、小林、佐藤、中村、坊村、安岡 ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生の「税についての作文」賞状伝達
本日の全校集会で、11月17日(木)に受賞した、中学生の「税についての作文」の賞状の伝達を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(金)の給食
本日の献立は、ライ麦パン、豚肉とだいこんのカレー煮、変わりピザ、白桃(かんづめ)です。
ピザにカレーにライ麦パンに白桃!子どもたちは大騒ぎで大喜びです。 配膳の様子を撮ると、ピースのサインが。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|