豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

避難訓練(地震・津波)

9月5日月曜日、避難訓練を行いました。

今回は、地震とその発生により津波が来るという想定で行いました。
まず、運動場に避難し、その後津波を想定して校舎の4階へ避難しました。

「備えあれば憂いなし」万が一に備えてしっかり訓練できました。
画像1 画像1 画像2 画像2

水泳学習 終了

9月2日金曜日、全学年水泳学習があり、本年度最終の水泳学習となりました。

音楽を使った準備体操や水慣れも多く取り入れて、楽しく水泳の学習をすることができました。

2学期はまとめの学習として泳力記録会をする学年もあり、今年度も安全に水泳学習を終えることができました。
画像1 画像1

平成28年度 2学期始業式

8月27日、土曜授業として2学期始業式を行いました。

校長先生からは2学期の目標として、
「に」…ニコニコ笑顔で
「が」…がんばる子
「つ」…つよい心で
「き」…きちんと決めよう!

というお話があり、また4年生の児童代表は2学期に向けて堂々とスピーチをしました。どの児童も元気な様子で、よいスタートが切れたようです。

始業式の後は各学級で、夏休みの思い出を話したり、自由研究や工作の説明をしたりして、楽しかった休みについてふり返りました。

2学期も運動会や作品展などたくさんの行事があります。保護者・地域のみなさまには引き続きご協力をお願いします。

画像1 画像1

小中連携 ペットボトルロケット講習会

7月21日、小中連携ペットボトルロケット講習会を行いました。

新北島中学校科学部の生徒のみなさんが本校に来て、ペットボトルを使ったロケット製作を教えてくれました。
まず最初に、科学部の活動内容を説明し、そのあと本校児童の各テーブルにマンツーマンでついてくれ、丁寧に作り方を教えてくれました。保護者や小さな子どもも参加し、みんなで楽しく作ることができました。
できあがったあとは運動場に出て、実際にロケットを飛ばしてみました。よく飛んだロケットもあり、それぞれが楽しいひとときを過ごすことができました。新北島中学校の科学部のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

平成28年度 1学期終業式

7月20日、1学期終業式を実施しました。

児童代表のスピーチでは、6年生の児童がわんぱくまつりのことや、なかよし班活動での思い出をみんなに伝えることができました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

いよいよ長い夏休みが始まります。

夏休みプール開放や、図書館開放もあります(7月29日まで)。

ケガや事故のないように充実した夏休みになりますように、よろしくお願いいたします。

なお、2学期始業式は8月27日(土曜授業)です。間違いのないようにお願いします。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/14 PTA親子アイススケート
1/16 発育測定(3年)
1/17 発育測定(2年)
委員会・代表委員会
1/18 発育測定(1年)
1/19 見守り隊の方々へのお礼の会
創立記念なかよし集会
1/20 「障がいのある子どもに学ぶ」図工展(〜24日)