いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

本日の給食

12月9日(金)
本日の給食献立をご紹介します。本日の献立は、ライ麦パン、カレーうどん、キャベツの甘酢和え、りんご、牛乳でした。
うどんは、小麦粉の中力粉と塩水を混ぜ、よくこねてからまとめます。麺棒で薄くのばし、細長く切って作ります。

 画像は、おいしく給食をいただく2年生の子どもたちです。
画像1 画像1

防犯教室

12月9日(金)
 本日の3時間目、西成警察署の方にお越しいただき、1年生から4年生を対象として防犯教室を行いました。今日の防犯教室では、『誘拐されないために』ということでお話をしていただきました。誘拐しようとする人の好きな子どもは『ひとりでいる子』、誘拐しようとする手立ては、
『優しい気持ちを利用する』(道を教えて、等)
『びっくり作戦』(お母さんが、事故で病院に運ばれたよ 等)
『何にもなくても』(自動車の中から手招きをし、近づいてきたところを無理やり車の中に押し込む)
等であると教えていただきました。そして、誘拐犯の嫌いな子どもは、『大きな声を出す子』であることも学習しました。

 昨今、子どもが巻き込まれる事件が数多く発生しています。ご家庭におかれましても、自分の命を守るための術を、ぜひお話ください。
画像1 画像1

5年生の調理実習

12月9日(金)
 本日は5年1組が調理実習を行いました。鍋でご飯を炊き、学習園で収穫した勝間南瓜(こつまなんきん)を使ってみそ汁を作りました。出来上がったご飯もみそ汁も、とてもおいしかったです。
 今回の調理実習の体験を生かし、実生活でもご飯・味噌汁作りに取り組めるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

球の直径を求めよう

12月9日(金)
 3年生の算数の学習です。ボールを国語辞典で挟み、直径を求めました。そして、ボールがぴったり入っている箱の縦や横の長さを、ボールの直径を利用して求められることを学習しました。
画像1 画像1

気持ちを込めて朗読しよう

12月9日(金)
 4年生の国語の学習です。詩『手紙』の朗読会です。前に出て、気持ちを込めて、しっかりとうたい上げる友達に、大きな拍手が送られました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/14 土曜授業(防災学習)
1/16 発育2測定(3年生)
お茶体験(6年生)
ステップアップ(1年生)
1/17 発育2測定(2年生)
PTA実行委員会
ベルマーク回収
PTA図書貸し出し
そろばん教室
1/18 発育2測定(1年生)
1/19 クラブ活動
そろばん教室
中学校制服採寸
1/20 水道教室(4年生)
ステップアップ(2年生)

学校評価

学校のきまり

学校だより

保健だより