8.6 平和登校日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まとめを次のとおり行いました。 〇人権教育委員会の担当教員である金谷先生より、生徒にプリントを 配布の上で、「なぜ広島に原爆が投下されたのか」について講話があり ました。 〇広島平和式典の中継をNHKラジオで聴きながら、全員が黙とうを行い ました。 〇各学年で選ばれた代表者が、平和学習について感想文を発表しました。 (3年生:世界に目を向ける『アンネの日記』、 2年生:沖縄戦、1年生:広島 長崎の原爆について) 〇生徒会女子副会長より、今、こうしていられることに感謝するべきだ ということ、また、戦争は絶対にあってはならないものであり、 自分たち若い世代が戦争の体験者から悲惨さをしっかりと引き継いで 次の世代に伝えていこうという力強い呼びかけがありました。 ○校長先生からは、原爆資料館に展示されているオバマ大統領のメッセ ージ内容と、1月に天皇陛下がフィリピンを慰霊訪問された際のお言葉 「同国で大きな犠牲を生んだ戦争を、日本人が決して忘れてはならな いこと」について触れられ、生徒たちが次の世代に引き継いでいって ほしいと話をされた。 近畿大会出場おめでとうございます![]() ![]() 大阪府立門真スポーツセンターで行われ、 2年1組の粟野 翔くんが100m自由形に出場しました。 見事3位で入賞し、近畿大会に出場することが決まりました。 「第65回 近畿中学校水泳競技大会」は 8月8日・9日に和歌山県・秋葉山公園県民水泳場で行われます。 賞状が手渡されて、全生徒の前で粟野くんから一言「全力で頑張 ってきます」という力強い決意表明がされました。 ベストを尽くして頑張って欲しいと思います。 夏休み学校風景(8月2日)
夏休み真っ盛りですが、生徒たちは学年・学級の委員活動、
部活動で忙しく学校に来ています。 本日は、図書委員が担当の先生と管理作業員さんの協力を 仰ぎながら書架の配置換えを行っていました。これで図書 室の読書スペースが広がりました。図書室では元気アップ 事業による学習会が定期的に開催されているので、より多 くの生徒が参加できることになります。 また、調理実習室では家庭科部がホットケーキを調理して 職員室にも配ってくれました。おいしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 納涼盆踊り
7月29日に、大開連合町会による納涼盆踊り
大会が大開小学校にて開催されました。 生徒たちは1年生が中心に集まってきており、 中学校で進路が分かれた旧友と再会しミニ 同窓会の風景があちこちで見かけられました。 櫓の上で太鼓打ちに頑張る卒業生からは、地域 を大切にする思いが十分に伝わってきました。 これから、8月5日には吉野地域、27日には新家 地域の盆踊りが予定されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 女子バレーボール近畿大会予選
7月24日に本校で、第66回大阪中学校バレーボール
優勝大会(近畿大会予選)の予選会がありました。 女子バレーボール部が参加し、楠葉西中学校との対 戦で残念ながら惜敗しました。 5名の3年生にとっては最後の大会となったため、敗 戦後いろいろな思いがよぎって涙でいっぱいでした。 ただその後は切り替えて、下級生に会場整理をお願い し、マイドームおおさかでの大阪府公立高校進学フェア に向かっていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |