6/19→学習参観  6/24→6年租税教室  6/27,28→5年林間学習(天川村)

5年 造幣局出張授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、来週、日銀と造幣局に見学に行きます。
今回は、造幣局の方々をお招きして、造幣局の歴史や
お仕事の内容、働いている人々の思いを学習しました。
普段目にしているお金にはたくさんの秘密があることを
教えて頂き子ども達は、驚いていました。
またオリンピックのメダルや勲章など
についても初めて知ることばかりでした。
来週は実際に見学に行ってさらに学習を深めたいと思います。

人権紙芝居

画像1 画像1
画像2 画像2
人権啓発活動大阪地域ネットワーク協議会の方にお越しいただき、2年生の教室で「白い魚とサメの子」の紙芝居を読んでいただきました。子どもたちはとても静かにお話に聞き入っていました。紙芝居の感想として「いじめを許さない勇気が大切。」「友達を思いやるやさしさをもっと持ちたい。」「自分らしくすることがいいこと。」などの意見がありました。

耐寒かけ足開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から耐寒かけ足が始まりました。9日(金)に大川沿いで行われる「走ろう会」にむけて、15分休みにひとりひとりのペースで走ります。寒さに負けずみんなで頑張ろう!

学芸会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年「手品師」
2年「はだかの王様」
6年「夢から醒めた夢」

学芸会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日(土)に学芸会がありました。各学年が工夫をこらし、それぞれの特色がよくあらわれた学芸会でした。来場された方からは「子どもたちひとりひとりがとても楽しそうに演じていますね。」、「短い練習時間でここまでできるってすごい!」とという声も聞かれました。

3年「ねこの島のお客さま」
1年「くじらぐも」
5年「オズの魔法使い」

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 学力経年調査(3〜6年 算・社)
1/17 学力経年調査(3〜6年 国・理・質問紙)
1/19 食育・ガッツの日  C−NET(3年・4A・4B) 薬の正しい使い方講座(6年 ) クラブ活動
1/20 たのしい理科実験(4・5・6年)

お知らせ

ICTモデル校公開授業

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析