6年生 学習参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「熟語の構成を考えよう」の学習です。 熟語の構成を知った後、それを生かして 自分で熟語をつくりました。 楽しいオリジナルの熟語ができました。 参観にご参加ありがとうございました
本日は、学習参観、PTA予算総会、
本田教育会総会、5年生の林間学習説明会に 多くのご参加ありがとうございました。 本日の参観の様子は、明日、ホームページで お伝えします。 また、本日創立140周年記念DVDの 引き渡しを行いました。 申し込みをされている方で、 まだ引き渡しができていない方は、 来週水曜日(15日)までに職員室へお越しください。 児童会活動「あるプロ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4.5.6年生の学級代表や各委員会代表を中心に、 「学校をより良くしていこう」と活動しています。 一学期の重点項目は、 「廊下階段を正しく歩こうプロジェクト」 略して「あるプロ」です。 代表委員会のメンバーが 「集会・放送での呼びかけ」 「ポスターを使って休み時間に呼びかけ」 「啓発ビデオを撮影」の3つに分かれ活動しています。 写真は「ポスターを使って休み時間に呼びかけ」の グループ活動風景です。 自作のポスターを廊下に貼ったり、 印刷したポスターを持って呼びかけながら 廊下を歩いたりしました。 下級生も「やりたい!」と言って ポスターをもらって一緒に呼びかけていました。 一部の上級生だけが参加するのではなく、 みんなで本田小学校をよりよくしていけたらと思います。 今週中は、20分休憩に活動しています。 みなさんも参加してください。 4年生 環境事業局出前授業![]() ![]() ![]() ![]() 出前授業をしていただきました。 地球環境を守るために、3Rを守ろうという お話がありました。 「3R」とは、「リデュース(ごみを出さない)」 「リユース(再使用する)」 「リサイクル(再生利用する)」 ということです。 さて、ここで問題です。 ごみを減らすために一番大事なRはどれでしょう? 正解は・・・・ 「リデュース」です。 レジ袋をもらわない、不必要なものは買わない、 などに注意して、ごみを減らしていきましょう。 4年生 環境事業局出前授業 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごみの分別ゲームをしました。 金属バットは何ごみ? 紙パックは? 石鹸の箱は? ガスのスプレー缶は? みかんのネットは? 品物のイラストが描かれたカードを 4つの箱に分別しました。 ちなみに、 金属バットは資源ごみ、 紙パックは古紙・衣類、 石鹸の箱は普通ごみ、 みかんのネットは容器包装プラスチックです。 みなさんはわかりましたか? 最後にクイズ大会をして終わりました。 学んだことを、生活にいかしていきたいですね。 |