6年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「身近な食品でおかずをつくろう」の学習で、調理実習をしました。じゃがいも、ベーコンを使って、こふきいもやジャーマンポテトなどを協力して調理していました。「今度、家でも作ってみよう!」という声も聞こえました。

5年生 家庭科・エプロン作り

10月頃から、家庭科でエプロン作りをしています。初めてのミシンにドキドキしながら取り組んでいましたが、最近ではすっかり慣れて、上手に使いこなしています。そろそろ出来上がり。今度はこのエプロンを着て、調理実習をします♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 タブレット初挑戦!

14日の学習で初めてのタブレットに挑戦しました。今回は、初めてということでログインの仕方を学び、写真をとって、そこに絵や文字を自分でかくという活動をおこないました。学校では初めてでしたが、家ではタブレットを触っている子どもが多いようで、みんなさくさく使いこなしていました。これからの学習でも使っていけるようにがんばります!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5,6年生 セレッソ大阪サッカー出前授業

11月1日(火)にセレッソ大阪のコーチの方々にサッカーを教えていただきました。1学期のにもきてもらい、二回目の今回も子ども達は楽しみにしていました。前回は雨のため、講堂でしたが今回は運動場。思いっきり走り回り、サッカーを楽しみました♪最後はコーチと試合をしましたが、さすがコーチ、子どもたちが勝つことはできませんでした(>_<)サッカーが好きになった!という声をたくさん聞くことができて、よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会による読み聞かせ

 11月16日(水)多目的室で図書委員会が読み聞かせを行いました。

 「わたしのいちばん あのこの1ばん」と「おばけのどろんどろんとぴかぴかおばけ」の2冊を読みました。図書委員会の児童たちが、「低学年にも高学年にも聞いてもらえるような本はどれだろう。」と考えて本を選び、今日まで練習を重ねてきました。家でも練習し、自分の担当部分をすっかり暗唱できるようになっている児童もいました。しかし、本番では全校児童を前にして、やや緊張気味の読み聞かせとなりました。


 秋が深まり、学習するにも運動するにも良い季節となりました。

学校では水曜日、木曜日のお昼休みに図書館開放をしています。金曜日には図書館補助員さんに来ていただいているので、どの休み時間にも図書室を利用できます。子どもたちにも読書の秋を楽しんでほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 委員会活動
大阪市学力経年調査
1/17 2年いのちの授業
大阪市学力経年調査
1/18 交流給食
1/19 PTA実行委員会
5年非行防止教室
現金徴収日
1/21 土曜授業(ふれあいまつり)

学校評価

学校だより

配布文書

運営に関する計画

校長便り