1年性教育「まもろうたいせつないのち」その1

冬休みを前に、あやしい人に声をかけられたら…
どうすればいいのか学習しました。

紙芝居をみて、プライベートゾーンのことを思い出し
いやなことは「いや」とはっきりいうことも、学習
しました。

ついて(いか)ない
(の)らない
(お)おごえをだす
(す)ぐにげる
(し)らせる
い・か・の・お・す・し の確認をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(火)今日のこんだて
 豚肉と干しずいきのみそ煮、五目汁、焼きかぼちゃ、ご飯、牛乳
 577kcal

【焼きかぼちゃ】
12月21日は、冬至です。冬至にかぼちゃを食べ、ゆず湯に入ると健康に過ごせるといわれています。給食では、1日早く今日、かぼちゃを出しています。

12/19 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12月19日(月)今日のこんだて
 鶏肉と野菜の煮もの、じゃこ豆、かぶのゆず風味、ご飯、牛乳
 640kcal

【じゃこ豆】
油であげた大豆とちりめんじゃこを甘辛いたれでからめています。よく噛んで食べるかみかみ献立です。

12/19 全校朝会(1)

川本先生より生活目標と交通安全についてのお話がありました。自分の「いのち」をまもるには、まず自分がいろいろなことに注意することが一番大切です。
画像1 画像1

12/19 全校朝会(2)

校長先生より十二支(ね・うし・とら・う・たつ・み・うま・ひつじ・さる・とり・いぬ・い)は、日本だけではなくいろいろな国でも使われていて、チベットやタイ、ベトナムではウサギに代わりネコが入っているお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 発育測定4年  委員会活動(代表委員会)
1/17 発育測定3年 避難訓練   セルフスタディー開始
1/18 発育測定2年
1/19 発育測定1年   6年出前授業(選挙)   避難訓練予備日
1/20 5年出前授業(関電3〜6h)