4月15日は、全学年給食後13時30分ごろ下校の予定です。

4年

保健学習「育ちゆく体」で、大人に近づく体を
学習しました。

だれかが不安や悩みがあったときに、どんなアドバイス
ができるか考えました。
廊下にはっています。

懇談のときに 見てあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年保健委員会「たばこ実験」 その2

さて、水とたばこ液で、かいわれの発育が
どうなるのか・・・

実験がうまくいくかな・・・

みんなの前で わちゃわちゃしながら 頑張って
見せています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年保健委員会「たばこ実験」 その1

タバコの学習で、「タバコを吸うと発育が悪くなる」
と学習し、その実験です。

6年保健委員会の児童が、クラスで実験です。

水とタバコ液で、かいわれの成長をみます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 全校集会

集会委員会の児童たちは
あらかじめ先生たちの声をタブレットPCに録音し、
出題をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 全校集会

 今日の集会は、「声あてゲーム」でした。
 あらかじめ録音していた先生の声をあてるゲームです。
 どの先生も「わたしは、だれでしょう?」と言っていますが、上手に声色を使っている先生もいて、全問正解のチームは少なかったようです。輪になって、みんな真剣に声を聞いて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 発育測定3年 避難訓練   セルフスタディー開始
1/18 発育測定2年
1/19 発育測定1年   6年出前授業(選挙)   避難訓練予備日
1/20 5年出前授業(関電3〜6h)
1/23 クラブ活動  レインボー社会見学( 障害のある子どもに学ぶ図工展)   給食週間(〜27日まで) 手洗いうがい点検週間(〜27日まで)