TOP

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(17日)10時30分より、地震による被害を想定した避難訓練を行いました。例年と違い、今回は休み時間に行いました。教室にいる場合は机の下にもぐり、廊下や階段にいる場合は、窓や電球から離れ、身をかがめました。
揺れがおさまった後の、運動場への避難もスムーズにできました。
東中川小学校では、今月28日(土)にも地域防災避難訓練があります。訓練だからと気を抜かず、真剣に取り組ませたいと思います。

かけ足週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日(16日)から、かけ足週間が始まりました。毎朝8時30分から5分間運動場を走ります。
いつもより少しだけ早めに家を出て準備をすることと、運動しやすいように靴下をはいて登校するよう学校では話をしています。
体力づくりに加え、早寝早起きと手洗いうがいを普段から心がけ、健康に過ごしてほしいと思います。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日12月22日に終業式が行われました。
各学年代表の児童が、自分の頑張ったことや、友だちの良いところを発表しました。どの子も堂々と発表でき、素晴らしかったです。
長い長い2学期でしたが、ご協力ありがとうございました。


〜〜 あわは だいじ !! 〜〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日 健康委員会の子どもたちが 清潔検査の担当のクラスで 手あらいの実験をしました。
 お皿に よごれにみたてたマジックインクで線をひきます。 そこに 魔法のハンドソープのあわをつけると・・・・
あら 不思議 !!!

 いつも清潔検査をしてくれる健康委員さんが まるで 魔法使いになったように マジックのよごれをけしてしまいました。

 どうして マジックの線は消えてしまったんでしょうか?
 魔法のハンドソープの正体は?

お子さまに 答えをたずねてみてください。

 風邪や胃腸炎が流行る時期です。外から帰った時・食事の前は 忘れず 手洗い・うがいをしてください。

英語学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、2学期最後の英語学習をしました。1週間の曜日をリズムを付けて発音したり、気持ちを表すことばで単語ゲームをしたりしました。アダム先生と今日も楽しい英語の学習ができ、子ども達はとても喜んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/19 2年手話の学習
1/20 避難訓練予備日
1/23 代表委員会
給食週間27日まで
5年課程内実践(3限)
1/24 4年フッ化物塗布
1年課程内実践(3限)
2年社会見学(キッズプラザ)
6年租税教室4限
書写展(6、1年)28日まで
1/25 民族クラブ
5、6年ブラインドサッカー
4年栄養教育