大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

みんなで力をあわせて準備中♪ーいよいよ明日。文化発表会ー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
咲くやこの花中学校の文化発表会はいよいよ明日、開催となりました。今まで一生懸命に取り組んできた成果を存分に発揮し、力いっぱいのパフォーマンスを披露してほしいと思います。文化発表会は、舞台発表、展示発表、公開練習等があります。プログラムを見ただけでその”充実度”がうかがえます(*^^)v部活動の発表や教科や分野別学習、委員会で制作した作品等、どれも見事です!今日(27日)は午後から準備をしました。みんなわきあいあいと協力して取り組んでいました♪明日が楽しみです!

第2回学校協議会を開催しました(中高)

画像1 画像1
本日(26日)、午後3時30分より小会議室において本年度の第2回学校協議会を開催しました。「運営に関する計画」の中間評価について、中・高からそれぞれご説明したあと、委員の皆さまから様々なご意見やご感想、ご質問等をいただきました。お寄せいただいたご意見をふまえ、後半の教育活動のさらなる充実に向けて、よりいっそう努力を重ねていきたいと思います。

第7回 校内研究授業が行われました −1年生・社会−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では、昨年度より、アクティブ・ラーニングの視点から、授業改善に取り組んでいます。主体的で協同的な学習の場面を取り入れ、生徒の考える力や表現する力を高めていきたいと考えています。校内研究授業を通して、教員がお互いに学び合っています。

 26日(水)の1時間目、1年B組の教室で、第7回目の校内研究授業が行われました。担当は川村教諭です。単元名は「原始と古代の日本」です。今日の授業の目的は、「古代文明の特色を文字や建物を通して理解する」「古代文明が大河のほとりに起こった理由について考察する」の二つです。

本日の授業では「ジグソー学習」の手法がとられていました。ジグソー学習は協同的な学習の方法の一つです。授業では大きく2段階で構成されていました。最初に、班で協力して調べ学習に取り組みます。次に、班を替え、調べたことを持ち寄り、紹介しあいながらさらに、発展的課題を探究します。チームで「ジグソーパズル」を解くように、対話を通して全体像を浮かびあがらせていきます。
最初、生徒たちは四つの古代文明について調べ、基礎的なことがらをワークシートにまとめました(写真左)。次に、調べたことを班の中で説明し、それぞれの文明に関する知識を共有しました(写真中)。最後に、全体で「コの字型」の机に配置し、「四つの文明に共通していること」について考えたことや気づいたことについて話し合いました(写真右)。調べ学習の際にはタブレット端末でWebページの検索を行いました。
生徒たちは、教科書、資料集、ノート等の豊富な資料をじっくりと読み取りながら、今まで身につけた知識、学んだことがらをフルに活用して学んでいました。「班の仲間に伝え合う」という活動によって、資料を読解する力、説明する力とともに「考える力」もよりいっそう高まっていく様子が感じられました。「ジグソー学習」という新しいタイプの学習方法にも素早く適応し、とても意欲的に学習に取り組んでいました。「アクティブ・ラーニング(主体的、対話的で深い学び)」がしっかりと実現していました。

中高一貫校学力推移調査に取り組みました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(25日)、中高一貫校の生徒を対象とする学力推移調査(ベネッセ)に臨みました。この学力推移調査は高等学校でも継続して実施します。6年間の、生徒一人ひとりの学力の推移を分析し、学習や授業の改善とともに、大学入試等の進路指導にも活用することを目的としています。国語、数学、英語の筆記テスト(各45分)と学習実態調査を行います。この調査は年2回実施しています。第1回目は「マークシート方式」で4月28日(木)に実施しました。今回は「記述式」です。生徒は1時間目から問題に集中して取り組んでいました。

結果につきましては、生徒には「個票」で返却いたします。全体の分析結果は「保護者通信」で各ご家庭にお知らせいたします。



第25回大阪市立中学校総合文化祭に参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22日(土)と23(日)に、大阪市立鶴見区民センターと咲くやこの花館(鶴見区)を会場として、第25回大阪市立中学校総合文化祭が開催されました(主催:大阪市教育委員会、大阪市立中学校文化連盟)。テーマは「とどけよう思いを つなげよう未来へ」です。本校からは、「舞台発表の部」で英語暗唱、「展示発表の部」で、書道部、科学部、社会科が出展しました。「英語暗唱」では本校の英語部(3年生女子)が区民センターの大きなステージで、参観者からもため息がもれるほどの見事なスピーチを披露してくれました。展示発表の部でも、とてもすばらしい作品を出展してくれました。多くの参観者に、一つ一つの作品を丁寧に鑑賞していただきました。
本校の文化発表会は今週末の28日…。芸術の秋にふさわしい、個性あふれるすばらしい発表を期待しています♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31