大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

おめでとう!! “市長賞”を獲得しました!! ―第28回大阪市長杯英語暗唱大会―

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(22日)、本校の多目的室を会場として、「第28回大阪市長杯英語暗唱大会(主催:大阪市立中学校教育研究会英語部・大阪市立中学校文化連盟)」が開催されました。大阪市立の中学校28校から、それぞれの代表の生徒が登壇し、3分以内で英語暗唱を披露します。本校、英語部の代表生徒(3年女子)は、10番目に、『The Zoo』という演題で出場しました。伝えたいメッセージを、表情豊かに、見事に表現していました。審査の結果、本校の生徒に、もっとも優秀な賞である「市長賞」が贈られました。夏休みも含め、何度も何度も、繰り返し繰り返し練習を積み重ねてきた成果です。本当におめでとう!!
会場には多くの生徒、保護者、先生でいっぱいになり、緊張感に包まれながらも、熱気のこもった、素晴らしい大会となりました。出場する生徒の暗唱のレベルも年々上がってきているとのことです。
この大会で市長賞、大阪市教育委員長賞を獲得した2名の生徒は、10月に開催される大阪市立中学校総合文化祭に出場することになっています。より大きなステージでの力強いパフォーマンスに期待しています!

大会の司会進行は、すべて本校の英語部員が担当しました。聞き取りやすい発音で出場者を紹介するなど大会の成功に大きく貢献してくれました。お疲れ様でした!

第6回 校内研究授業が行われました −1年生・国語−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では、昨年度より、アクティブ・ラーニングの視点から、授業改善に取り組んでいます。主体的で協同的な学習の場面を取り入れ、生徒の考える力や表現する力を高めていきたいと考えています。校内研究授業を通して、教員がお互いに学び合っています。

 21日(水)の3時間目、1年A組の教室で第6回目の校内研究授業(坂田教諭)が行われました。単元名は「空を見上げて」です。東日本大震災で被災した女川町立女川中学校の生徒たちが詠んだ、「『みあげれば がれきの上に こいのぼり』という句に続く七・七の連句を考えてみよう」という内容です。今日の授業では、生徒がタブレット端末を活用しながら進められました。生徒は、事前に「みあげれば がれきの上に こいのぼり」に続く句をノートに一つ以上書いてきています。最初、4人班になって互いのノートを見せ合いました。次に、見せ合った句を班でタブレット端末に書き込みます。利用するアプリケーションは、「SKYMENU」です。生徒たちはタッチペンを使い、慣れた様子でタブレット端末の画面に下の句を書き込んでいきました。完成した作品データは、坂田教諭が持つノートパソコンへと送信します。全ての班の作品がプロジェクターで投影され、制作した生徒が句の意味などを発表しました。発表された10句のうちで、もっとも心に響く句を選び、タブレット端末を使って投票しました。結果は即座に集計され、提示されました。
このようにICTを活用した授業スタイルを導入することによって、生徒たちの主体的に考える力や協同して学ぶ力が、さらに高まっている様子が伝わってきました。授業後の生徒に尋ねると次のような感想がありました。
「タブレットの使用は未来型の授業のように感じます!」
「言葉の力の大切さを知った!」
「自分のタブレットにワークシートが送られたり、先生のパソコンにデータで提出したりできるのは便利だと思う。」

おめでとう! 女子総合8連覇 男子総合7連覇!!―大阪市秋季総体陸上競技の部 ―

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月17日(土)〜18日(日)にヤンマーフィールド長居で行われた大阪市中学校秋季総合体育大会陸上競技の部の学校対抗で、女子が総合8連覇、男子が総合7連覇を達成しました。1年生の部でも男女そろっての総合優勝です。さらに男子1年4×100mリレーでは、大会記録も出ました。おもな成績は次の通りです。
〇優勝した種目
男子1年100m、男子2年100m、男子1年4×100mリレー(大会記録)、男子共通4×100mリレー、男子1年走幅跳、男子2・3年三段跳、男子1年砲丸投、女子1年100m、女子1年200m、女子2年200m、女子1年800m、女子3年100mハードル、女子1年4×100mリレー、女子2年走幅跳
〇第2位の種目
男子2年110mハードル、男子1年走高跳、女子共通4×100mリレー、女子1年走幅跳
〇第3位の種目
男子2年走幅跳、女子3年走幅跳

すばらしい成績です!みんなよくがんばりました!おめでとう!

合唱コンクール・球技大会は9月26日(月)に実施します

保護者の皆さまへ
臨時休業のため延期となりました「合唱コンクール」と「球技大会」を9月26日(月)に実施いたします。「合唱コンクール」は多目的室で午前10時〜11時(受付9時30分〜)。「球技大会(ドッヂボール)」は運動場(雨天時:体育館アリーナ)で、午後12時45分から実施します。このご連絡は、本日(21日)、お子様を通してプリントでもお知らせいたします。

「学校賞」を受賞しました!―第68回大阪市中学校生徒理科研究発表会―

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月19日(月)に、本校、多目的室で「第68回大阪市中学校生徒理科研究発表会」が開催されました。研究発表会は「プレゼンテーションの部」と「展示発表会の部」に分かれています。大阪市立中学の生徒や先生方、大阪教育大学の先生、学生の皆さん等、多くの方々が参加しました。
「プレゼンテーションの部」では、8校、14種類の研究発表が行われました。「展示発表会の部」では215種類の研究成果が交流ホールに展示されました。「プレゼンテーションの部」では、どのグループもとてもすばらしい発表を行い、会場からも質問が出されるなど充実した研究発表会となりました。「展示発表会の部」でもしっかり時間をかけて研究した様子が伝わる力作ぞろいでした。
本校の科学部の生徒たちも様々な賞を獲得することができました。すぐれた研究を数多く行った学校に与えられる「第23回学校賞」もいたただきまた。みんな、1学期から夏休みにかけて、熱心に研究を続けてきた成果です。おめでとう!これからの研究にも大いに期待しています!!

・本校の科学部がいただいた賞
「第23回学校賞」 
・プレゼンテーションの部
  優良賞 「究極の風車2(3年生)」
・作品展示の部
  優良賞 「下水溝で産卵するクロベンケイガニ 3(1・3年生)」
                   (大阪府学生科学賞に出展)
      「落下にかかる時間が長く安定する形状(2年生)」

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31