行事予定を更新しました。  元気アップ通信2月号をアップしました。  学校評価 中学校のあゆみ(2. 中学生チャレンジテスト)を掲載しました。   教育目標:希望にもえた豊かな人間性の育成 1.すすんで学び、あすをきりひらく力を。 2.からだをたいせつにし、たくましくきたえる力を。 3.みんなで心をあわせ、ともに高まる力を。 『校訓』勤勉 挑戦 親切
TOP

北方領土視察団4日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国境の海は生命の豊かな海でもあります。ハマチの群れが海面を波立たせ、鯨が船のすぐ近くまでやってきます。
潮を吹くマッコウクジラは頭を出したり、白い腹を見せて船の下をくぐったりとサービス満点でした。

北方領土視察団4日目1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
知床半島羅臼の今朝の気温は16度。6時半にアルラン三世号で国後水道を沖に向かいます。今年はの訪れが遅く知床の山々には雪が残っています。
日ロの境界線、12.5キロ地点からは国後島の山々がくっきりと。写真はシマノボリ岳です。

北方領土視察団3日目6

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の宿舎は羅臼の宿まるみ。羅臼の海の幸、山の幸をいただきます。
明日は6時半出航の船で国後水道を日ロの境界線近くまで行く予定です。

太陽の町納涼大会

画像1 画像1
太陽の町の納涼大会
ただいま盆踊りが盛大の行なわれています
納涼大会はまだまだ続きます

北方領土視察団3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
知床半島羅臼の国後展望塔です。
羅臼の港を見下ろす高台にあり、25キロ先に浮かぶ国後島の西側を見ることができ、全長125キロの国後島の大きさを実感できます。
コスモスクエアに住んでいる生徒からは家の窓から見る淡路島よりも近いという感想が。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 3年学年末テスト(理・社・保体)
1/24 3年学年末テスト(英・数・音) 出願指導
1/25 3年学年末テスト(国・技家) 私立出願
1/26 生徒委員会(後期最終)
1/27 新入生標準服採寸

重要なお知らせ

北中だより

学力・体力テスト

学校評価

元気アップ事業

食育関係

その他

進路情報