【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。

運動能力テスト、頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日
 子どもたちは、運動能力テストを頑張っています。
 反復横とびや上体起こしは、体育館でペアをつくって行います。

ICT機器を活用した社会科の学習

画像1 画像1
6月8日
 5年生では、米作りの学習で、ICT機器の活用もすすめています。
 グループに分かれて、調べたことを絵や図、文章にしてプレゼンテーションします。まとめる方法はグループによって違いますが、タブレットやノートパソコンを使ってまとめているグループもあります。

今日の児童集会は「声当てクイズ」でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日
 児童集会の日は、6年生の子どもたちは、朝から1年生を教室に迎えに行ったり、整列させたりと大活躍です。
 今日の「声当てクイズ」は、あらかじめ録音しておいた教職員の声を、誰の声かを当てるクイズです。
 全部で6問、班で相談して答えを出しますが、これがなかなか難しかったようです。答えの発表があるたびに子どもたちから「やった〜」や「ええっ」という声があがります。
 とても楽しいゲームでした。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月7日
 今日の献立は、「さごしの塩焼き、みそ汁、牛ひじきそぼろ、ごはん、牛乳」でした。牛ひじきそぼろですが、牛肉とひじき、そしてアクセントにしその葉を使っています。そぼろにしそを入れることによって風味と彩りがよくなっています。

運動能力テストが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日
 今日から、運動能力テストが始まりました。
2年生がソフトボール投げをしました。準備運動をしっかりして、力いっぱい、できるだけ遠くまで投げます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 あいさつ週間・給食週間(1/23〜27) 5年理科出前授業 PTA登校指導
1/24 卒業遠足6年(キッザニア甲子園)
1/25 避難訓練 
1/26 登校指導 代表委員会 3年社会見学(くらしの今昔館) 徴収金振替日
1/27 人権出前授業6年 
1/28 土曜参観 PTA人権講演会 

お知らせ

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

学校評価

子どもたちの歌声