いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

6年生の研究授業

11月30日(水)
 本日の5時間目、6年生の研究授業を行いました。国語『町の幸福論 -コミュニティデザインを考える』です。大事な一文やキーワードに着目し、内容を要約することをめあてにして取り組みました。
 子どもたちは、ペアやグループで意見を出し合い、考えを共有していきました。最高学年らしく、はきはきと答える姿が頼もしく思えました。
 授業の後には討議会を行い、本日の授業から学んだことを明日からの各学級での授業に生かせるよう、話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

11月30日(水)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ごはん、くじらの竜田揚げ、さといもと野菜の煮物、もやしの柚子の香和え、牛乳でした。
 くじらは大きく分けて、歯を持つ『ハクジラ(マッコウクジラなど)』と、歯の代わりにひげを持つ『ヒゲクジラ(シロナガスクジラ)』に分かれます。くじらは、世界中の海を泳ぎまわっています。南極などの冷たい海でえさをたくさん食べて、暖かい海へ移動して、子育てをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

どちらが広い

11月30日(水)
 1年生の算数の『どちらが広い』の学習です。広さを比べる方法を、考えています。
画像1 画像1

反比例の学習

11月30日(水)
 6年生の算数の学習です。今日は『反比例』の学習です。xとyの関係から定数を見つけ、式に表していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

計算ドリルの学習

11月30日(水)
 1年生の算数の学習です。計算ドリルを使って、たし算・ひき算の計算練習をしています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 給食強調週間
あいさつ週間
ステップアップ(1年生)
小中連携教員派遣(6年生)
1/24 給食強調週間
あいさつ週間
避難訓練(地震・津波)
1/25 給食強調週間
あいさつ週間
1/26 給食強調週間
あいさつ週間
社会見学(3年生・くらしの今昔館)
1/27 給食強調週間
あいさつ週間
卒業遠足
昔遊び交流会(1年生)
昔のお話を聞く会(3年生)
ステップアップ(2年生)

学校評価

学校のきまり

学校だより

保健だより