食育つうしん1月
食育つうしん1月号を配布しました。
1月24日〜1月30日は『全国学校給食週間』です。 学校の給食は中学生に必要な1日の食事摂取基準の3分の1を満たすことができるように考えられています。 成長期である中学生のみなさんにとって、食事はからだをつくる大切なものです。 毎日、食事ができることに感謝して残さずに食べましょう。 風邪の予防に役立つ栄養素や手洗いについても掲載しています。 風邪やインフルエンザなどの感染症が流行する時期ですが、ウイルスに負けないからだを食事でつくりましょう!! 食育つうしん1月 食育つうしん1月(2) 1月 交通安全だより
大阪府警より 1月の『交通安全だより』が発行されました。
西中学生の冬休み中の大きな事故やけがは聞いておりませんが、3学期も引き続き交通安全に注意して生活しましょう。 交通安全だよりはこちらから1月交通安全だより 1月12日(木)の給食
本日の献立は、あじのレモンマリネ、スープ煮、固形チーズ、黒糖パンです。
あじのレモンマリネは、とても美味しいのですが、おかずとしてのボリューム的には少し物足りない気がします。 スープ煮は、具だくさんですが、もう少しスープが欲しいです。 黒糖パンは、子どもたちに大人気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジテスト
本日は「中学生チャレンジテスト」です。
1年生は、国語、数学、英語の3教科。 2年生は、国語、社会、数学、理科、英語の5教科に取り組んでいます。 3年生は、第5回実力テストの2日目、理科、社会です。 3時限目は、面接事前指導です。 ![]() ![]() お正月飾り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマスに続き、校長室前の展示ケースに、現在はお正月飾りを展示しています。 家庭科部はフェルトやビーズなどでお正月のつるし飾りを作りました。 ちいさくて可愛らしい獅子舞や招き猫、鏡餅や羽子板など、とても細かく作られています。 美術部はその背景を画用紙で制作し、装飾しました。 迫力のある大きな獅子舞にお重詰めされたおせちなど芸が細かいです。 お正月飾りは15日の松の内までですが、特別に20日まで展示しています。 |
|