夏休み1日目

 7月21日(木)、今日からが夏休みです。校舎裏(理科室裏)の池にハスの花がきれいに咲いていました。ここにはメダカもたくさん泳いでいます。校舎裏なので、みなさんの目にあまり触れることがないのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式 7月20日(水)

画像1 画像1
 小学校以来毎年夏休み前の終業式では、いつも同じような内容の話を毎回聞かされてきたことと思います。
 規則正しい生活をすること。
 早寝早起き。
 計画を立てて勉強すること。
 家の用事をお手伝いする。
 地域の活動に積極的に参加する。
 等々…

 でも一番やらねばならないこと、絶対に守ってほしいことは「死んだらあかんで」
 そう、命が一番大事ですよね。
 交通事故、水難事故、食中毒、熱中症…、あわないようにしてください。

 8月25日(木)、全員の元気な姿を見せてください。

 追伸、8月6日(土)は登校日です。

 下の写真は、図書館補助員として、勤務される山内千鶴先生のごあいさつです。
 皆さんの静かな集会の様子を褒めてもらいました。毎週水曜日に図書室で皆さんの読書活動の指導をしてくださいます。図書室を大いに利用してくださいね。

画像2 画像2

7月15日(金)

 今日は朝から曇り空で、涼しい気温です。職員室前廊下の寒暖計は26度を示しています。しかし、晴れれば先日来のように、非常に暑くなり、熱中症の心配をしなければなりませんね。
 保健室の先生が手作りの掲示を作ってくれました。職員室前廊下に掲示しています。これを見ながら、特に運動部の人は、活動に気を付けて熱中症にかからないようにしてください。、
画像1 画像1
画像2 画像2

ゴーヤ第1号

 南館校舎の南側にゴーヤが数株育っています。校長室の窓の株に実がなっているのを見つけました。まだ小ぶりではありますが、やっとの第1号です。これから日を追うごとにあちこちで黄色い花が咲き、実がなっていくことでしょう。夏の野菜ですね。たくさん収穫できることを願っています。
 これらの収穫したものは、お世話をしている人たちを中心に、学校で料理したり、分けて持ち帰ってもらったりしています。これから、夏休みに入ると水やりが大変になってきます。お手伝いをお願いします。
画像1 画像1

夏休み、もうすぐそこ!!

7月12日(火)朝からの雨も昼前には上がり、蒸し暑い午後を向えています。今日は懇談の二日目、1学期も後5日です。最後の最後まで頑張りましょう。上の写真は4限終了後、技術室の前を掃除してくれています。真ん中の写真は桜宮神社の夏祭りののぼりの横を下校しています。一番下の写真は蝉が学校玄関付近の木にとまり梅雨明けを待ちきれず鳴いています。夏休みはもうすぐそこ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 私立高出願(午後)、3年4限昼食、6限12年大掃除
1/26 2年6限遠足事前指導
1/27 2年遠足(京都)、1年百人一首大会
1/30 3年学年末テスト(理社音)、新入生標準服採寸16:00〜18:30