これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

暑さをふっとばせ!

体育館ではバスケットボール部が練習。男子、女子に分かれて活発に行われていました。それにしてもすごい熱気です。生徒達の成長が楽しみです!
画像1 画像1

毎日暑いですが…

運動部は日々、活動しています。
本日は卓球部の練習を見せてもらいました。
顧問の先生の個別の指導のもと、部員達も着実に力をつけています。
毎日暑いですが、目標に向かって頑張っています。
ケガや熱中症には気をつけてくださいね。
画像1 画像1

体温を超えてます、こんな日は…。

 ここ数日猛暑日が続き、暴力的な太陽に怒りすら覚えながら汗を拭う毎日ですが、ふと気が付くと体温を超えている日も珍しくなくなってきました。
さすがに、運動部は部活も午前中で終わりです。
 が、文化部は空調の効いた部屋で活動が盛んです。
家庭科部は、夏休みに入ってから、今日で3度目の調理活動でした。
一回目は、台湾料理。二回目がタコ焼きとカキ氷。そして三回目の今日はチキングラタンとパンを焼き上げました。
 画像は、二回目のたこ焼きパーティーの様子と三回目の作品?のグラタンです。

美味しいかって?
当然でしょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自  助

 7月26日の夜7時から『第6回大池中学校避難所運営計画検討会議』が本校の多目的室で行われました。
 いつもは定例月1回のペースで生野区役所で行われますが、今回は避難所の施設見学を兼ねて、大池中で行われました。
 参加者は、地震や津波、台風など有事の際に大池中学校を避難所として利用される近隣地域の地域防災リーダーをはじめ、地域自治会の各代表、そして学校と生野区役所防災担当合わせて27名が参加されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共  助


 打ち合わせと本日の会議の趣旨の確認後、教頭先生の案内で、校内の避難スペースの確認や備蓄倉庫などを校内の配置図を見ながら、チェックをして行きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 特別支援教育生徒作品展
1/25 特別支援教育生徒作品展
2年職場体験
1/26 特別支援教育生徒作品展
3年3限まで
私学一斉出願
2年職場体験
1/27 3年校長面接
1/30 広域清掃