2月21日(金)は学習参観です。保護者証、上履き、靴袋をお持ちください。

修学旅行1日目−1

 予定通り7時40分に出発式が行われ、バス3台に乗車してパルケエスパーニャに向けて出発しました。11時50分頃にパルケエスパーニャでの活動が始まったと連絡が入りました。残念ながら13時8分現在、ピレネーは強風のため運行を停止しているようです。絶叫系の乗り物を楽しみにしていた子どもたちにとっては残念な結果となってしまったようです。
 修学旅行の様子に関して連絡が入りましたら、ホームページにてお知らせいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月28日(月)給食

画像1 画像1
赤魚のしょうゆだれかけ、みそ汁、おおさかしろなのごまあえ、ごはん、牛乳
おおさかしろなは、アブラナ科の野菜です。
暑さ寒さに強く、四季を通じて栽培できることもあり、江戸時代から途絶えることなく、明治初期に天満橋や天神橋付近で盛んに栽培されていたことから「天満菜」とも呼ばれています。
今日は、塩ゆでしてすりごま、砂糖、うす口しょうゆ、だしの調味液であえていりごまをふりました。

11月25日(金)給食

画像1 画像1
チキントマトスパゲッティ、蒸しとうもろこし、黒糖パン(1/2)、牛乳
チキントマトスパゲッティは、鶏肉、ウインナーを主材にたまねぎ、トマト(缶)、にんじん、ピーマンを使用したスパゲッティです。にんにくをオリーブ油で香りよくいためることで、風味を増し、バジル、粗挽きこしょうで風味よく仕上げました。

11月24日(木)給食

画像1 画像1
えびフライカレーライス、ブロッコリーとコーンのサラダ、豆こんぶ、牛乳
えびフライをカレーライスに添える子どもたちに人気の献立です。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3・4時間目に警察署の方に来ていただき、交通安全について学習しました。
 4年生では、自転車の安全な乗り方について学習しました。
 3時間目は運動場を道路に見立て、自転車での走行の仕方を学習し、4時間目は復習を含め、警察署の方からのお話を聞きました。
 2時間とも一生懸命話を聞き、「自分の命を守る」方法を学びました。ご家庭でもお話を聞いていただければと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 児童集会(給食委員会発表) 委員会活動 生涯学習(PC)
1/27 体育朝会(高)
1/30 児童朝会 6年非行防止教室 長なわ集会(2月10日・金まで)
コーラス・絵画
1/31 体育朝会(低) 生涯学習(コーラス・絵画)
2/1 体育朝会(中学年)  入学説明会  学校評価(最終)アンケート配布
給食献立
1/26 さばのみそ煮  五目汁  きくなとはくさいのおひたし  ごはん  牛乳
1/27 さつまいもと豚肉の甘辛煮  れんこんの米粉てんぷら  キャベツのおひたし  ごはん  牛乳
1/30 他人丼  すまし汁  黒豆の煮もの  ごはん  牛乳
1/31 ビーフシチュー  カリフラワーのピクルス  和なし(缶)  ライ麦パン  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価