校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

土曜授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日土曜日 本日土曜授業を行いました。1年生は授業参観、2,3年生は高等学校による出前授業でした。
 私立高校4校に来ていただき、学校の特色を生かした授業や名物先生(?)の授業を実施していただき、楽しいひと時でした。授業は楽しいひと時ばかりだといいのですが、普段はなかなかそのようにはなっていないところです。今日の子どもたちはいきいきとしていたので、私たち中学校教職員も努力をする必要を感じたところです。
 工事の音が気になり、ご迷惑をおかけしたのかもしれません。お詫びをお申しあげます。なお、普段は、教室にはエアコンを入れることにより、窓やドアを閉めており、また、廊下運動場側の窓についても閉めることで静かな空間を作るよう配慮しているところです。ご迷惑をおかけしていますが、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

スズメの雨宿り

6月24日金曜日 13時30分ごろから、突然の大雨。空が真っ暗になり、豪雨でした。子どもたちは授業中。本館4階に雨宿りなのかスズメが3羽入ってきました。そのうちの1羽が迷い込んで2-2の教室の前まで。
 かわいそうなことにパニックになり、ガラスに衝突したり大変でした。私校長と英語科の野尻先生とで何とか外に出してあげました。
 スズメにとっては巨人が追いかけてきていると思ってか逃げ回り、何か余計にかわいそうな気分になってしまいましたが、なんとか遠くに飛び去っていきました。
 2-2の子どもたちは心配をしていたようですが、一方でもっと授業に集中してほしいなあと思った私でした。

3年チャレンジテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日木曜日 本日3年生はチャレンジテストを行っています。
 昨年度は全国学力学習状況調査を利用して、各学校の評定平均を決めるという作業を行っていたのですが、今年度はこのチャレンジテストより、本校の評定平均を出すこととなっています。
 子どもたちは大事なテストであるという意識はあるようですが、説明を聞いてもわかりにくい内容なので、もっと子どもたちにもわかりやすい入試制度になればいいと思っています。

2年社会科研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月23日木曜日 2時間目2年1組社会の時間、研究授業を行いました。ジグソー法という授業形態で過疎について学習を行っていました。
たくさんの教職員が見に来ており、少し緊張していたのではないかと思いました。

工事の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後から、工事現場近くで写真を撮ることができました。
 校舎から見ていると何気ない工事の風景でしたが、近くで見ると一つ一つのものが想像以上に大きいことにビックリしました。
 シャベルカー、基礎の杭の直径、基礎のための穴。
 写っている人と比較して見てください。
 基礎の杭が一直線に打たれ、日本の技術力の高さが窺えます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 3年学年末テスト 3年私立高校出願
1/28 休業日
1/29 休業日