給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は給食週間です。

今朝の集会では、給食委員会の子どもたちが、
「好き嫌いせず、しっかりたべよう」
というメッセージを、劇で伝えました。


給食週間2

画像1 画像1
画像2 画像2
集会では、給食室に入るときは、
どんなあいさつをしたらいいかという説明も、
給食委員会メンバーのデモンストレーションのもと
行われました。

また、給食委員会委員長から、
給食調理員さんに、各学級が作成した
メッセージカードを手渡しました。

5年生 理科の公開授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科の学習を、
西区の理科主任の先生方に公開しました。

「水にとけたものの重さはどうなるのか」
という問題に対し、予想をたて、
実際に水に食塩を溶かし、
溶かす前と、溶かした後の重さをはかりました。


体育朝会 かけ足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日と、水曜日に体育朝会を行っています。

現在取り組んでいるのは、かけ足です。

速く走ることを目標にするのではなく、
自分のペースを守って、走り続けることを目標に、
どの子も真剣に走っています。


国語科授業研究会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、明星大学から白石範孝先生に来ていただき、
国語科の授業研究会を行いました。

大阪市以外からも、たくさんの先生方が参加し、
中身の濃い研究会となりました。

写真は、講演会の様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31