1年生 クリスマスツリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ツリーを中心に自分の街を作りました。雪だるまやサンタクロース、トナカイなど思い描いた街が出来上がりました。

5年生 国語「和の文化を伝える」発表会

国語の学習で「和の文化」について考え、調べ、発表するという学習を行いました。教科書で「和菓子」について知り、その後、班ごとに自分たちの知りたい文化について調べました。着物、和ろうそく、和傘、花火、日本刀、和楽器と6つの文化について調べ、7日(水)に発表会を行いました。新しく知ることもたくさんあっておもしろかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5,6年生 喫煙防止教室

6日(火)に西淀病院の方に来ていただき、喫煙防止教室をしていただきました。タバコに含まれる有害物質の話や吸い続けるとどんなことになるかなどを教えていただきました。後半は誰かに吸うことを誘われたら、きちんと自分の意志を示すことができるのかというロールプレイをしました。タバコについて考えるきっかけとなる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 イングリッシュデイ参加♪

12月3日(土)に城東スポーツセンターで行われたイングリッシュディに5年生7人が参加しました。大阪市に勤めるC−NET(native english teacher)の先生が集合して1日英語の活動をするというイベントで、多くの小学校から児童が集まります。始めは慣れない様子でしたが、踊ったり、ゲームをしたりするうちにすっかり英語に慣れていました。終わるころにはどんどんC−NETの先生に話しかける姿も見れました。参加した7人は来年も行きたいなぁといっていました(^O^)よい経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 車いす体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターから
講師の方に来ていただき、
車いす体験学習を行いました。

車いすの使い方や介助の方法を学びました。
実際に、一人ずつ交代で車いすを操作して
設定されたコースを移動しました。
その後、中庭に移動し、
友だちを車いすに乗せて介助の実践を行いました。

子どもたちは、
学習後のアンケートにあった
「車いすでこまっている人を見かけたら、どうする?」の問いに
・声をかけて、助ける。
・大丈夫ですか?と声をかける。
などの答えがありました。

子どもたちにとって、大変貴重な経験となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/28 教育センターフォーラム
1/30 クラブ活動
3年くらしの今昔館
1/31 避難訓練(地震・津波)
6年薬の正しい使い方教室
2/1 交通安全指導(1年4年)
2/2 移動図書館
交通安全指導(2年5年)
小中交流会
2/3 代表委員会
1~4年読み聞かせ(図書委員会)
交通安全指導(3年6年)

学校評価

学校だより

配布文書

運営に関する計画

校長便り

全国学力・学習状況調査