6月15日 救急救命講習会

 毎年、プールの始まるこの時期に、平野消防署の方に来ていただき「救急救命講習会」をしています。
 プールでの事故は、あってはならないものですが、私たちは、どんな場合にも対応していかなければならないので、真剣に講習会に取り組んでいます。

 救急隊の方は、「学校の中だけでなく、日常生活で、意識を失って倒れている方を見たら、勇気をもって、心肺蘇生を行っていただきたい、助かるかもしれない命を助けていただきたい。」と熱く話しておられました。 
画像1 画像1 画像2 画像2

6月15日(水)の下校時刻について

画像1 画像1
 6月3日にお手紙でお知らせしましたように、明日は、本校で職員を対象に救急救命講習を行います。そのため、児童は、給食、清掃後、午後1時45分頃に下校します。校庭開放はありません。
 なお、「いきいき活動」は、あります。

校区探検 2年

 1回目の「校区探検」は、雨が降ってきて、途中で戻って来ましたが、今日はいい天気。子どもたちは、元気に校区探検に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検 2年

 学校に帰ってきて、探検してきたことをワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会(放送朝会)

画像1 画像1
<校長先生の話>
 おはようございます。
 今週の校長先生のお話は、「交通安全」についてです。
 先週、校長先生は、地域の方よりドキッとする話を聞きました。それは、加美北小学校の子どもが、自転車に乗って道路の真ん中を右へ左へとくねくねと走っていたそうです。危ないなあと思って見ていると、赤信号を無視して道路を渡ったそうです。渡ったすぐ後を大きなトラックが通っていったそうです。1秒か2秒遅かったら、トラックにひかれていたかもしれないそうです。校長先生は、このお話を聞かせてもらったとき、本当にびっくりしました。
 少し前にお話をしたと思いますが、「自分の命は自分で守る」、この大切なことを絶対に忘れないでください。先ほどのお話で、トラックがあともう少しスピードを出していたら、その自転車に乗っていたお友だちは、本当に事故にあっていたかもしれません。

 今日から、もう一度、交通安全についてよく考えてほしいと思います。
 「とまる」「見る」「待つ」「確かめる」この言葉を聞いたことがありますか。

「とまる」・・・道路を渡る前に、必ず止まりましょう。
「見る」・・・飛び出しは大変危険です。右・左・右の安全をよく見て確かめましょう。
「待つ」・・・右・左の信号が赤になっても前の信号が青になるまで待ちましょう。
「確かめる」・・・渡るときは、もう一度、車やバイクが来ないか確かめましょう。
 特に、「止まる」ことを大切にしてほしいと思います。危ないかもと思ったら、まず「止まる」習慣をつけてほしいと思います。

 道路を歩くときに大切なことは、
道路へは飛び出さないこと。一度止まって安全を確かめましょう。止まっている車のすぐ前や後ろから渡ってはいけません。信号が赤のときは、絶対に渡ってはいけません。信号が青になっても、すぐに渡らず右左、まわりの安全を確かめてから渡るようにしましょう。

 自転車に乗るときに大切なことは、自分の体の大きさにあった自転車に乗るようにしましょう。二人乗りや手ばなし運転、傘をさしながらの運転はしてはいけません。夕方や夜は必ずライトをつけるようにしましょう。


<看護当番の先生より>
 今月の生活目標は、「チャイムを守ろう」です。
 今日は、チャイムの歴史を話します。今の学校のチャイムは、1955年東京都大田区の中学校の国語の先生が授業の区切りに使われていた「ジジジジジ・・」の音にかわるものとして、イギリスのビッグベンの鐘の音にかえました。授業の始まり、終わりを気持ちよく過ごせるようにチャイムの合図をかえたそうです。
 みなさん、しっかり「チャイムの合図」を守りましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/28 土曜授業(学習参観・かるた大会)
1/30 文楽体験
1/31 平成29年度入学予定者保護者説明会
2/1 委員会活動
2/2 薬の学習6年
歯みがき指導2年

学校だより

家庭学習

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

加美北小学校区交通安全マップ

学校評価