〜ようこそ 菫中学校のホームページへ!〜 6月28日(金)は3年生の学年集会日です。
TOP

OSAKAスマホサミットで生徒会が発表

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日(日)
 本日午後から阿倍野区民センターでOSAKAスマホサミットが開催されました。そこで、本校の生徒会がネット委員会と共同で取り組んできた「スマートフォンの好ましい利用の仕方」について発表しました。
 他校の中学生や高校生、小学生も参加する中、ネット委員会の活動なども含めて、本校独自の「菫中メディア宣言」として発表しました。アンケート調査結果を分析し、ネットトラブル啓発ポスターを作成、メディア宣言へとまとめる堂々とした素晴らしい発表でした。この取り組みに対して優秀賞を受賞しました。

素晴らしい作品が勢揃い

画像1 画像1 画像2 画像2
 美術の授業で作成した作品が、正面玄関や廊下に掲示されています。素晴らしい作品が並んでいますので、ぜひ懇談会の時に鑑賞してください。

着々と成長

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日(金)
 本校のシンボルであるフェニックスの周りの花壇に、10月に植えた大根がかなり大きくなってきました。虫に葉っぱを食べられながら、雨風の中でもそれに負けず、懸命に成長してきています。これから寒くなってきますが、植物の生命力に負けないように私たちも頑張りたいものです。
 3年生では、来週から進路懇談が始まります。進路決定に向けて、十分な相談ができるように準備をよろしくお願いします。

保中連携避難訓練

12月7日(水)
 菫中学校の南側にある保育園、古市たいよう学院と保中連携避難訓練を行いました。
 昨年度から始まった取り組みです。古市たいよう学院で火事が発生し、園児を安全な場所に避難させるために、応援要請を受けたという想定で、保健委員42名+生徒会執行部員10名が要請に応じて保育園に向かいました。150名の園児全員無事に災害時避難所である菫中学校に避難することができました。園長先生がお話の中で「保育園から菫中学校までは少し遠いので(避難を)手伝ってもらいました…」とおしゃっられました。中学生には何でもない距離も小さい人たちにはたいへんなことなんだ、何かあったら本当にお手伝いしなければ、と改めて思いました。
 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

長距離走始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日(火)
 徐々に寒さが増す中、体育の授業では、長距離走が始まりました。
今日は、2年生女子と1年生男子でそれぞれに長距離走に取り組みました。2年生女子で10分間走、1年生男子ではインターバルトレーニングを行ないました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 卒業記念品贈呈式

生徒会新聞

行事予定

保健だより

3年学年だより

2年学年だより

1年学年だより

学校協議会関係

給食関係

チャレンジテスト関係

PTA関係