TOP

2年 校区たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(火)に2年生は校区たんけんを行いました。子どもたちはグループに分かれて学校の近くにあるお店や保育所を訪ね,インタビューさせていただきました。普段,子どもたちが利用しているところで知らなかった仕事を見つけたり,自分たちが気になったことを直接教えていただけたりしたので,子どもたちは大喜びでした。

2年 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(金)に栄養指導がありました。2年生では「食べ物の働きを知ろう」ということで食べ物を赤・黄・緑の種類に分ける学習を行いました。昨年度にも来ていただいた栄養士さんと,1年生の学習も思い出しながら,食べ物の働きについて楽しく学ぶことができました。

4年 サントリー水育出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月26日(木)にサントリーの方々に来ていただいて「水育」の学習をしました。
 私たちが使える水は、地球上の水の0.01%しかないそうです。
 水は、海水が蒸発して雲となり、雨となって大地に降り、川となって海へと流れます。水が地球を「循環」していることを知りました。水を循環させるためには、森の土が大切なことを、実験を通して教えていただきました。子どもたちは、その実験でよい土からはきれいな水ができる様子を見て「おお〜!」と感動していました。
 ふだん意識して使っていない水が貴重なもので、大切にしていかなければならないことを学びました。

4年生パッカー車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(金)大阪市西北環境事業センターの方々を外部講師としてお招きし、パッカー車体験授業を実施していただきました。子どもたちは、運転席に座らせてもらいパッカー車のしくみについて知ることができました。また、ごみの分別クイズをグループで考えるなどして、分別の大切さについて学びました。そして、ごみがどのように処理されるのかを知り、3R(リデュース・リユース・リサイクル)などについても学ぶことができました。

3年生 社会見学 住友電工

3年生 校外学習第3弾!
5月20日(金)に住友電工に社会見学へ行きました。

3年生になって3度目の校外学習ということで,集団での歩行も上手に行うことができ,
住友電工の方からも褒めていただきました。

見学の内容は主に3つ。
1 バラ園の観察
2 VCVタワーから校区や大阪市の様子の観察
3 住友電工ショールームの見学

学校のすぐそばにこんなに大きな工場があることに子どもたちも驚いた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 クラブ活動、現金徴収日
2/1 島屋安全の日、そろばん教室3年、Cn5、ベルマークの日
2/2 栄養推進事業1年、そろばん教室3年、ステップアップ、梅香中学制服採寸6年、ベルマークの日
2/3 選挙体験教室6年、新1年学用品販売1