給食週間
1月27日(金)
1月24日〜1月30日は、全国学校給食週間です。 明治22年に始った学校給食は、戦争中中断されましたが、昭和22年1月から再開されました。栄養バランスやカロリーを考えて提供される学校給食は、子どもたちの健やかな成長に大きな役割を果たしています。 今日と月曜日の2日間、本校の2人の給食調理員さんが、交代で各教室の給食時間中の様子を見に来てくださいます。子どもたちから、感謝のお手紙を渡し、調理員さんから、「しっかりたくさん食べてね。」とお言葉をいただきました。 写真上:5年生の給食の様子 写真中:本日のメニュー「鶏肉の甘辛焼き・かす汁・くりきんとん・ごはん・牛乳」 写真下:1年生の教室を訪問し、質問に答える給食調理員さん ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットPCを使った授業
1月26日(木)
5年生が、タブレットPCを使って、学校の紹介したい場所を写真で撮り、説明を加えていました。ICT教育支援員の方に来ていただき、アドバイスを受けました。 まだまだ使いこなすというところまではいきませんが、少しずつ操作に慣れています。友だち同士で、教え合っている姿も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さに負けず・・・
1月25日(水)
ここしばらく、一日の最低気温が0度前後の冷え込みの厳しい日が続いています。 運動場では、1年生が、この寒さにも負けず走っていました。 跳べるようになってきた短縄跳びも、一生懸命頑張っていました。 全国的にインフルエンザが大流行していますが、手洗い・うがい・マスクなどの予防と共に、健康な体作りに努め、寒い冬を乗り切りたいと思います。 また、「早寝」「早起き」「朝ごはん」などのリズム良い生活習慣を身に付け、体調を整えるよう、ご家庭でも声かけをお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|