TOP

生野区学校支援ボランティアの外国語授業支援

 生野区学校支援ボランティアの方に5.6年生の外国語授業の支援をしていただくことになりました。普段は自宅で英語を教えられているそうです。今回は、「I can〜/What can you do?」のところをお手伝いしてただきました。これからも、大阪市外国語指導員のダグラス=フォークナー先生が、こない日に授業の支援をしていただく予定です。
画像1 画像1

生野区長杯ガチ☆メン大会にむけて

 2月26日(日)に開催される生野区長杯ガチ☆メン大会にむけて、昨日より、2階渡り廊下の一部をガチメンコートとして開放しています。PTAスポーツフェスティバルの時に、区役所の方に教えていただいているので、皆やり方は知っています。休憩時間には、4つのコートが全てうまって、子ども達の歓声が、響き渡っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学(3年)

 3年生が社会見学で、「キッズプラザ」と「大阪くらしの今昔館」へ行きました。キッズプラザでは車いす体験をしたり、スタジオでキャスター体験をしたり、世界の楽器や衣装、住居などについて学習したりしました。大阪くらしの今昔館では、黒電話や脱水のローラーが付いた洗濯機、蓄音機などを体験学習で見せてもらったり、江戸時代の街並みを見学したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム

 読書タイムの様子です。静かに集中して読んでいました。4年生は、校長先生の紙芝居でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育学習

 4年生の「野菜を食べよう」の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 夢・授業
2/1 読書タイム
マラソン集会
2/3 民族クラブ
マラソン集会
2/4 PTA親子バドミントン

学校だより

保健だより

学校評価

学校協議会

がんばる先生支援