1年食育活動 動物とのふれあい体験
1年生が、天王寺動物園で「どうぶつとのふれあい体験」の勉強をしてきました。
まず、獣医さんから動物のエサやうんちについてのお話がありました。 クイズがあったり、動物の写真をたくさん見せてもらったり、お話の最後には動物の骨やうんちを乾燥させた実物も見せてもらい、みんな集中して楽しく勉強していました。 そのあと、ゾウ糞の肥料をもらったお礼に、さつまいもとはくさいをゾウにプレゼントしました。 ゾウは美味しくなかったら食べないと聞いたので、食べてくれるかドキドキ緊張しましたが、全部食べてくれました!みんな大喜びでした! 天王寺動物園のみなさん、勉強になる体験をさせていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 おいもパーティー
16日は2年生のおいもパーティーでした。
保護者の方にもきていただいて、グループに分かれてスイートポテトをつくりました。 おいもを切って、煮て、つぶして、バターや砂糖をまぜ、サランラップで茶巾しぼりにして… はじめて体験すること、難しい作業もたくさんありましたが、みんな一生懸命とりくんで、スイートポテトが上手にできあがりました! 自分でつくったスイートポテトはとてもおいしかったようです。 1年生にもプレゼントして、1年生のみんなもとても喜んでくれました。 ![]() ![]() 航空写真![]() ![]() ![]() あいさつ週間・健康週間![]() ![]() ![]() 代表委員会の子どもたちが、あいさつ週間のキャラクター「おはようマンボウ」のお面をかぶり登校した子どもたちに「おはようございます」と元気に声をかけていました。朝会では、保健委員会の子どもたちが色画用紙で大きな手を作り手洗いの仕方を紹介していました。委員会の自主的な活動を今後も応援していきたいと思います。 健康週間・手洗い指導
11月の発育測定と同時に、各学年で保健室での手洗い指導がありました。
手洗いをする前に、手の汚れを確認すると、どの子からも「え〜。」と驚きの声が上がります。 汚れを取り除くつもりで、丁寧に洗っても、まだ汚れがたくさん見えます。 汚れが残りやすい部分を意識して、上手な手洗いができるといいですね。 ![]() ![]() |
|