6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室

人権紙芝居

画像1 画像1
画像2 画像2
人権啓発活動大阪地域ネットワーク協議会の方にお越しいただき、2年生の教室で「白い魚とサメの子」の紙芝居を読んでいただきました。子どもたちはとても静かにお話に聞き入っていました。紙芝居の感想として「いじめを許さない勇気が大切。」「友達を思いやるやさしさをもっと持ちたい。」「自分らしくすることがいいこと。」などの意見がありました。

耐寒かけ足開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から耐寒かけ足が始まりました。9日(金)に大川沿いで行われる「走ろう会」にむけて、15分休みにひとりひとりのペースで走ります。寒さに負けずみんなで頑張ろう!

学芸会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年「手品師」
2年「はだかの王様」
6年「夢から醒めた夢」

学芸会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日(土)に学芸会がありました。各学年が工夫をこらし、それぞれの特色がよくあらわれた学芸会でした。来場された方からは「子どもたちひとりひとりがとても楽しそうに演じていますね。」、「短い練習時間でここまでできるってすごい!」とという声も聞かれました。

3年「ねこの島のお客さま」
1年「くじらぐも」
5年「オズの魔法使い」

こどもまつり(幼稚園)4

たんぽぽ組さんは、たこ焼き屋とキャンディー屋をしました。ボール投げもしました。
たこ焼き屋では、たこ焼きをトレーに入れ、飲み物と一緒に渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 入学前保護者説明会(図書室 10:30〜) 新1年生体験入学(1・5年)
2/2 クラブ見学会(3年)
2/3 卒業遠足(滋賀・箱館山) 代表委員会(6限)
2/6 居住地校交流(1A)2・3時間目

お知らせ

ICTモデル校公開授業

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析