いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

1.30 月 9:00 聴覚支援学校との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生が交流しました。
 生野聴覚支援学校と東桃谷小学校との交流は、生野聾学校の時代から40年以上も続き日本一の交流です。
 1年生が生野聴覚支援学校へ向かっている時には、雨もあがりました。
 着いたら、講堂ですぐに交流が始まりました。
 

1.30 月 8:30 児童朝会

画像1 画像1
 冷たい雨で今週がスタートしました。
 講堂で行いました。もう、1月の児童朝会はこれで最後でした。
 1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」と言われるように、3学期のひと月は瞬く間に過ぎていきます。
 今週の目標や一日のめあてなどをしっかりと持って過ごしたいものです。

1.27 金 12:30 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立は、鶏肉の甘辛焼き、かす汁、くりきんんとん、ごはん、牛乳でした。
 かす汁は酒粕をつかいますが、子どもむけに少量となっています。
 かす汁は鮭をメインとしてこんにゃくやうすあげ、多くの野菜がはいっており、おいしくて栄養のバランスもよくしかも体を十分に温めてくれます。
 とてもおいしくいただきました。
 今日で給食週間は終わります。給食について多くのことを学ぶとともに、食について考えたり、多くの人々の関わりの中で安心・安全でおいしい給食を提供していただいていることに改めて感謝したりすることができました。

1.27 金 10:39 駈け足週間 最終日 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い中、上着を脱いで半そで姿で走った子どもや体操服で半そで半パンツでもへこたれずに走りきった子どもたち。
 目標を持ち、目標達成に向けてがんばり通した子どもたちが大勢いました。
 駈け足週間は終わっても、駈け足習慣に終わりはありません。
 駈け足週間をきっかけとして、自分にとってより良い習慣を身に付けてほしいものです。

1.27 金 10:37 駈け足週間 最終日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの走る様子は、日に日に向上していました。
 自分の走るペースをしっかりとつかんだ子どもは、落ち着いて走っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31