PTA親子のつどい
先日、お手紙を配布しました2月24日の「PTA親子のつどい」についての補足のお知らせがあります。
この日は、教職員が大阪市教員研究会出席のため、児童の下校が13時15分くらいになり、いつもより早くなります。教室で、さよならをした後直接、「親子のつどい」に児童だけでの参加やいきいき活動からの参加も可能です。ひとりでも多くの方に参加していただけるよう、よろしくお願いします。 ![]() ![]() あいさつ運動![]() ![]() 児童朝会
毎週木曜日は、児童集会の日です。
今日は、集会班Bの集会でした。前回、A班のときにしたバランスゲームを行いました。班のみんなで手をつないで、いろいろなポーズをとって、みんなで楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食ができるまで(その14)
給食の時間が終わって、子どもたちが
食缶を返しに来ました。 大きな 「ごちそうさまでした! おいしかったです!!」という声が給食室に 響き渡ります。 食缶も、どれもきれいになっていて 給食調理員さんも、嬉しそうでした!! 食缶は、丁寧に手洗いをします。 食器は、最初つけおきをして、汚れが 落ちやすくします。 給食委員さんが、牛乳の片づけのお手伝いや 掲示の張替えをしていました。 給食委員さん、ご苦労様!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食ができるまで(その13)
給食が出来上がると
一番最初に食べるのは、教頭先生の仕事です。 先ほど、味見をしましたが、 ごはんと一緒に食べるカレーライスは格別です!! 12時30分になりました!! いよいよお待ちかねの給食の時間です! 調理員さんが、子どもたちに給食を渡していきます。 一生懸命作った給食、しっかり食べてね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|