本サイトにおける全ての著作権は大阪市立千本小学校にあります。 全ての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。 また、このウェブ上にリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
PTA
最新の更新
Basketball
田辺大根の収穫
1年生の図画工作
合奏をしよう
4年生の外国語学習
本日の給食
5年生の体育
3年生の算数
理科のテスト(6年生)
図書委員会の活動
読書タイムの2年生
読書タイムの1年生
2月の生活のめあて
今日から2月
しっぽとりゲーム(3年生)
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
昔遊びをしよう(1年生)
1月26日(木)
1年生の生活科の活動です。「かかしけんけんぱ」や「はねつき」、「こままわし」などの昔遊びをしています。
明日、『昔遊び交流会』で、1年生は昔遊びを教えていただきます。
3年生 社会見学に行きます
1月26日(木)
本日、3年生の社会見学です。くらしの今昔館、天神橋筋商店街に行きます。くらしの今昔館では、昔の大阪の人々のくらしについて学び、天神橋筋商店街では、日本一長いといわれる商店街の様子を、見学してきます。
本日も厳しい寒さが予想されます。標準服の上に(脱いだ後、リュックサックに入れられる程度の)上着を着させていただいても構いません。
本日は、8時30分出発です。
帯タイム
1月25日(水)
お昼休みが終わって、5時間目が始まるまでの5分間、千本小学校では『帯タイム』とし、計算力の習熟の時間としています。
2年生が、かけ算九九の練習問題に取り組んでいます。
3年生の算数
1月25日(水)
3年生の算数です。2けた×2けたのひっ算で、かける数の一の位0のかけ算について学習しました。
本日の献立
1月25日(水)
本日の給食の献立をご紹介します。
本日の献立は、コッペパン、マーマレード、五目うどん、ブロッコリーの胡麻和え、りんご、牛乳でした。
うどんは、奈良時代に中国から伝わったお菓子「こんとん」が始まりだといわれています。「こんとん」とは、小麦粉の皮に餡を包んで作った団子のようなものです。やがて、「こんとん」を暖かい汁に入れて食べるようになり、「温飩(おんとん)」と呼ばれました。
その後、細長く切って食べるようになり、室町時代に「うどん」と呼ばれるようになりました。
15 / 380 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
9 | 昨日:73
今年度:215
総数:412957
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/1
スクールカウンセラー
新入生保護者説明会(成南中 15:00〜 )
2/2
委員会活動
学校保健委員会
2/3
新1年生保護者説明会(15:30〜講堂)
ステップアップ(2年生)
2/6
名前デー(体操服・赤白帽)
手洗い強調週間
成南中学校説明会・クラブ見学(6年生)
ステップアップ(1年生)
2/7
手洗い強調週間
PTA実行委員会
ベルマーク回収
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
連携先
大阪市教育委員会
大阪府教育委員会
西成区役所
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成28年度 全国学力・学習状況調査
平成28年度2学期学校協議会のお知らせ
平成27年度 運営に関する計画(最終評価)
平成28年度 運営に関する計画
学校のきまり
平成28年度 冬休みのくらし
学校のきまり
学校だより
学校だより2月号
学校だより1月号
学校だより12月号
学校だより 11月号
学校だより10月号
学校だより9月号
学校だより7月号
保健だより
保健だより1月号
保健だより12月号
保健だより11月号
保健だより10月号
保健だより9月号
携帯サイト