本日の給食
1月30日(月)
本日の給食の献立をご紹介します。 本日の献立は、黒糖パン、豚肉と野菜のケチャップ煮、ツナとキャベツのソテー、もものクラフティ、牛乳でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 田辺だいこんを収穫しました
1月30日(月)
3年生が学習園で育てていた田辺だいこんを収穫しました。手洗い場で、ていねいに洗っています。 明日は3年2組が、田辺だいこんを使った調理を行います。マスク・エプロン・三角巾を持たせてください。 ![]() ![]() ものの溶け方と温度との関係
1月30日(月)
5年生の理科の学習です。ミョウバンを使い、水の温度とミョウバンの溶ける量の関係について調べました。 ![]() ![]() かぶを漬けました(4年生)
1月30日(月)
2年生がかぶを収穫し、次は4年生の活動です。ゲストティーチャーの方にお越しいただき、かぶの漬け込みを行いました。かぶの皮をむき、包丁で切り込みを入れていきます。大きいかぶ、小さいかぶ、いろいろありましたが、手を切らないように気を付けながら作業していきました。 切り込みを入れたかぶを樽に入れ、塩を振り、水を入れました。今日の作業は4年2組が行い、次回、2月3日(金)には4年1組が漬け込んだかぶを切り分けます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 天王寺かぶらを抜いたよ
1月30日(月)
本日、2年生が育てていた天王寺かぶらを収穫しました。たくさん収穫でき、2年生の子どもたちも喜んでいました。 収穫したかぶを、水道のところできれいに洗いました。 ![]() ![]() |
|